「S-HOUSE」

2012年3月14日 (水)

ダイニングテーブルセット&引渡し

先の日曜で、震災から一年が過ぎました。ここのところ、寒さがぶり返してきました。春が待ち遠しいです。

120227_0812

ちょっと前になりますが、「S-HOUSE」にお待ちかねのダイニングテーブルセットが入りました!
ご家族5人ですが、タモの無垢で、両側に3人ずつ座れるW1,800のもの。しかも片側がベンチになっているタイプ。建主様がいろいろ見て、目黒まで買いに行かれたこだわりの一品です。

さて「S-HOUSE」は、先日無事に引渡しが終わりました。建主様にはいろいろとお世話になり、また、楽しく家づくりに参加させて頂くことができて良かったです。ありがとうございました!また近いうちに写真の撮影でお邪魔させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い申し上げます!

2012年2月14日 (火)

つけ置き洗い用の洗面器

「S-HOUSE」は現在も見学を受付していますが、週末に、WEBからお申込み頂いたお客様をご案内して来ました。誠にありがとうございます。今後ともお付き合いをさせて頂けると良いなと思います。
再確認したところ、引き渡しまでもうしばらく時間があるということなので、引き続き、ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ご連絡を頂ければと思います。

さて、オープンハウスの時に、説明ができたりできなかったりした部分を少し・・・。

120213_001

こちらは洗面・洗濯・脱衣の部屋にある洗面台です。これは既製品の洗面化粧台ではなく、カウンター+洗面器の組合せで、洗面器が2つあります。
四角い洗面器というのは建主様のご要望でしたが、お子さんの汚れた衣類のつけ置き洗いができるようにということで、底が深くて平らな形状のものになっています。もちろん栓をして水をためることもできます。そして、違う洗面器が並んでいるのも違和感があるので、同じ洗面器を洗面用でもつけたという流れです。

つけ置き洗いができる流しのご要望は結構多いのですが、洗濯流しも含め大手メーカーの洗面器だとなかなか適当な形のものがなくて苦労していたのですが、今回は建主様が某所で見つけて購入された洗面器を付けました。洗面器がカウンターの上に乗るタイプなので、掃除にやや気を使いそうですが、それが大丈夫であれば、きれいに納まっていますし、とても良い選択肢だったのではと思います。

2012年2月 6日 (月)

「S-HOUSE」 引き続き見学受付中です!

週末のオープンハウスには、たくさんのみなさまにお越し頂き、誠にありがとうございました!

120206_016

特に初日は、応対など行き届かない時間帯もあって申し訳ありませんでしたが、みなさまの住まいづくりに少しでもお役に立てば幸いです。
今回は、建主様のご家族やご友人などもたくさんお見えになって、とてもアットホームな雰囲気でもありました。個人的には、初めてお会いする方が多くてとても嬉しい機会でした。建主S様、Aさん、施工会社のNさん、おかげさまでとても良いオープンハウスになったと思います。ありがとうございました!竣工写真の撮影の方も、宜しくお願い申し上げます!

120206_0222

さてこちらの「S-HOUSE」ですが、建主様と施工会社さんのご厚意で、2月中旬頃まで、引き続き見学して頂けることになりました。
予約制になりますが、オープンハウスにお越しになれなかった方などで見学をご希望される方がいらっしゃいましたら、お名前・ご住所・メールアドレス(または電話番号などのご連絡先)・見学希望日時をお書き添えの上、メール(またはお電話)にてお申込み下さい。(e-mail info@isogai-al.com 027-382-5319)
日程の調整をしてご案内させて頂きます。なお都合により、見学可能な期間が変更になる場合がありますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

2012年2月 3日 (金)

見学会前日

「S-HOUSE」の見学会が明日、明後日に迫りました。
夕方現場に寄ったあとも別の打合せがあったりでバタバタしています。

120203_130

施工会社さんのご厚意で、前橋北毛版だけですが広告新聞と、それと上毛新聞すみかくらぶで告知をして頂いています。ありがとうございます。今回のすみかくらぶはフォーマットが決まったパターンのようで、みんなで「ん~・・・」と言っていました(苦笑)

120203_1202

今日も夜まで、いろいろと掃除や飾りつけなど準備がされていました。建主様のご厚意で、家具や家電製品まで入れて頂けたので、上の写真は関係ないものも写りこんでいますが、雰囲気良く、実際の生活がイメージできるようになってきました!(建主様一番のお気に入り?の6人掛けのダイニングセットが間に合わずに残念ですが)建主様が選んで来られた、壁に映す時計もカッコ良いです。

120203_127

建主様にはとても喜んで頂き、今回のオープンハウスにも快くご協力を頂いていますが、外部のアプローチが寂しいとのことで、急きょ植栽も買ってきて植えて下さいました。本当にありがとうございます!

さて、ここのところ数年に一度のとても寒い日が続きましたが、週末は少しは暖かくなる予報で良かったです。それでも冬場の見学会は、暖房はつけていても足がとても冷えますので、厚い靴下など暖かい服装でお出かけ頂ければと思います。

2012年1月30日 (月)

「S-HOUSE」 オープンハウスを開催します

1201280223_2

                                        .

         「S-HOUSE」 オープンハウス  

            - Wood & Silver -

子育てをサポートする「シンプルな家事動線」がこだわりの住まい。

既製品も使ってコストをコントロールしながら、

散りばめられたシルバー色に無垢の家具が映える、

スタイリッシュな空間を目指しました

                                        .

オープンハウスは下記の通り開催いたします。

■日時:2月4日(土)5日(日) 10:00~16:00
■場所:前橋市
     (オープンハウス終了につき、地図等削除いたしました)

2012年1月25日 (水)

ウッドデッキ・木建・シルバー

今日は、晴れてはいてもとても寒いです。実施設計もようやく終わりひと安心ですが、まだまだいろいろ続くので頑張らないとです。

「S-HOUSE」は、見学会に間に合わせるべくラストスパートです。見学会の告知などもいくつかの媒体でしてもらえることになり、今日はそのための撮影でカメラマンが来ていたようです。

120125_010

さて現場の方は、ウッドデッキの工事が始まりました。
材料はベイスギ(レッドシダー)で、しっかりしたものになりそうです。こちらのお宅は(というか、最近こうした平面にすることが多くなっているのですが)、家の南面に洗面脱衣があり、そこで洗濯してすぐに外で洗濯物が干せるようになっています。ウッドデッキの一部はこの物干し場になります。デッキはリビング前とつながっていますが、リビングからは洗濯物は見えないようにしてあるので、来客時にも気を使わずに済みます。そして、そのウッドデッキを室内の床と同じ高さで作ってもらっているので、出入りが楽でさらに使い勝手が良くなります。前の家が近いですが、この時期でも陽が当たっていました
外部はその他にも、アプローチや駐車場の舗装が進んでいます。

120125_018

室内は、クロスが終わって照明がつき、木製建具もおおよそ入りました。こちらのお宅では、「既製品を使いながらも、オモチャっぽくならずにいかに雰囲気良い家にできるか」ということもテーマにしています。主な木製建具はすべて建材メーカーの既製品ですが、結構良い感じになっていて良かったです!また、部分的には建具屋さんに作ってもらう製作建具もあります。写真は収納扉です。建主様と意見が合ってシルバーにしました。

今週末にはほぼ仕上がって、床の養生も取れます。「木とシルバーの組合せ」が、「S-HOUSE」の個性のひとつになる予定です。ん~、週末が楽しみです!

2012年1月19日 (木)

無印良品でカーテン選び

先日、東京にいる学生時代の同期というか先輩というかから数年ぶりに連絡が来て、外壁を検討中とのこと。うちのウェブサイトを見て、いくつかの完成した建物がみたいということだったので調整して、今日見てもらいました。何某かのお役に立てばいいのですが。

ところで今日の上毛新聞の一面に、県の住宅マスタープランの記事があり、2020年度までに住宅の耐震化率を90%(10年度で74.8%)に引き上げるべく、耐震診断や耐震改修を促進するとありました。とても良いことだと思います。当事務所でも先日、耐震改修案件に着手しましたので、またブログでもご紹介できればと思います。

120119_005_2

さて前段が長くなりましたが、「S-HOUSE」のカーテンを選びに無印良品に行ってきました。こちらのお宅では、故あって無印良品の製品を中心に検討しています(サイズの問題などで採用されていない家具などもありますが)。今までの建主様の中でも、無印良品のカーテンを使った方もいらっしゃいましたが、自分で選んでご提案するのは初めてで、ラインナップが良くわかりました。ブラインドやロールスクリーンなどもありました。良い雰囲気に仕上がれば良いなと思います!

2/4(土)、5(日)が完成見学会になる予定です。見学をご希望の方はメールなどでご連絡頂ければ幸いです。

2012年1月14日 (土)

クロス・外部給排水

今日は、現在基本設計中の建主様と、候補のひとつの施工会社さんで行われた完成見学会へ。基本設計もほとんど固まってきているので、部屋の大きさや広がりから使用する材料まで、ご自身の家と比較しながらご覧頂き、とてもお役立て頂けたのではないかなと思います。

年明けの「S-HOUSE」は、月末のおおよその竣工に向けて、そろそろ追い込みの時期です。

120114_009

内部は、クロス貼りが進んでいて、下地のパテ処理中です。

120114_005

仕上がったところはこちら。床はまだ養生シートが貼ってあってキワしか見えませんが、サッシュ、窓額縁、巾木、フローリングの組合せはこんな感じで、予定通りに仕上がりそうです。

120114_002

外部は、給排水がおおそよ終わりました。あとはアプローチや駐車場の舗装、木製格子、庭のウッドデッキなどがあります。最後まで頑張って行かねばと思います!

インフルエンザが流行り出しているようです。うちの子も今週は少し熱が出たりしましたが、何とか保育園も通い続けられて良かったです。みなさまも、くれぐれも体調など崩されませぬよう。

2011年12月20日 (火)

足場が外れました

いよいよクリスマスウィークです。
今週は、実施設計が目標まで仕上がったり、他の案件でも概算が出たりなど、ようやくひと段落できそうな雰囲気になってきました。残りの忘年会や年賀状なども頑張らないとです。

111220_015

さて、「S-HOUSE」は先週末に、外壁の吹付などを終えて外部足場が外れました!

色など、おおよそ狙い通りに行ったかなと思いますが、やはり足場が外れて全体が見えるまでは結構心配だったりします。
サイディングの目地もあまり気にならず、思った以上に良かったです。

111216_014

内部は、大工さんの工事がほとんど終わり、LDKの造作家具も建具を待つ状態となっていました。クロス屋さんが下地処理をしていました。もうじき仕上がってきます!

今年も残り10日となり、現場が動くのもあと数日です。年明けには設備機器なども入って、1月末には外構以外はおおよそ仕上がる予定です。
どんな風になるか、とても楽しみです!

2011年12月 6日 (火)

色決め

ここのところ、すっかり冬の寒さになって来ました。
何となく動きが鈍くなりがちですが、頑張って行かねばと思います。

さて「S-HOUSE」は先日、色決めを行ないました。
建主様をはじめ、関係の方がたくさんいるので終始にぎやかで、話も多岐に渡って楽しい打合せでした(笑)

111206_103

まずは外部の吹付の色と木部塗装の色。
ほぼ一日中日陰になる北面が外観のメインなので、普段とちょっと勝手が違いますが、比較的明るめの白に、あまり黄色過ぎない木部塗装色を、みなさん納得で選んで頂きました。

次は室内。床や木製建具、枠関係は既製品で選んであるので、それもふまえて、壁・天井のクロス、CF、そしてメインのLDKに出てくる木部の樹種や塗装色、造作収納の色などを決めて行きました。「ちょっと変わっていて面白そうだなぁ」と思ってご提案に含めておいた色をスパッと選んで頂いたりで、とても刺激的でした(笑)
私自身でも初めての色や組み合わせが結構あるので、仕上がりがまたまたとても楽しみです!

111206_109

その他現場は、階段が付いたりなど、着々と進んでいます。寒くなってきたので、現場のみなさんもケガなどないようご注意頂きたいなと思います。

111206_115

余談ですが、建主様から、コーチベルトという呼び方で良いんでしょうか?、子供にスキーを教える際に、子供に付けて曲がるのを補助してあげたりするベルトを頂きました。装着の仕方も教えて頂きました。ありがとうございます!
今シーズンはこれでうちの子も、スキーデビューさせようと思っています!でもうちの子、何でもすぐに飽きて別のことをやり出すので、どうなるかかなり心配です(苦笑)

より以前の記事一覧