「K-HOUSE」

2012年9月 6日 (木)

プロ写真家の撮影

今週、「K-HOUSE」の、建築写真のプロの写真家さんによる撮影を行ないました。
庭の緑がきれいになる頃にということで、引渡しから約1年経っての撮影でした。

120906_045

9月に入ってから天気が不安定で心配していましたが、ちょうどこの日は一日中晴天に恵まれ、順調に撮影を進めることができました。夏の初めにうかがった際にメンテ中だった一部の芝も、きれいになっていました。

私も何度かお邪魔して簡単には撮影させて頂いていますが、やはりプロの写真は仕上がりが違うので「いよいよだな~!」と、とても楽しみです!

度々ご協力をお願いしてしまっている建主様に、改めて御礼申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます!

2012年6月21日 (木)

「K-HOUSE」と芝

今週は台風が結構すごかったですが、現場の養生もしっかりしてもらって
特に支障なかったのでほっとしました。

さてその台風を避けつつ、先日、久しぶりに「K-HOUSE」にお邪魔してきました。

120620_065

昨秋に、庭全面に貼った芝が一部育たなかったとのことで現在メンテ中ですが、
それでもやはり他の植木も含め庭が青々として来て、
さらに雰囲気が良くなってきました。
「トヨタのTM9は、横に良く伸びる」とおっしゃっていました。

この日は蒸し暑かったですが涼しい風も入り、
小さいお子さんが楽しそうに庭とリビングを行き来していました。

初めての冬も、軒は深いものの日差しは室内に届き、
そして断熱がしっかりしていることもあって、
とても暖かく快適に過ごせたとのことで良かったです。

余談ですが、こちらのLDKのカーテンは、
形状記憶のものを、タッセルで束ねずに壁の部分にそのまま溜めておくのを
基本スタイルとして設計してあります。
カーテンを開けた状態でも、
インテリアの構成要素としてさりげなく存在感を持たせ、
その先に庭を見通すとの形です。

120620_074

以前の記事にも書きましたが、
私のスケッチ、ホントに飾って頂いていて恐縮でした(・・・汗)

梅雨明け以降芝が青い間に、
プロの写真家さんによる竣工写真撮影を予定しています。
建主様、度々で申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます!

WEBサイトの「K-HOUSE」の写真も、何枚か新しく入れ替えてみました。

2012年3月30日 (金)

水彩色鉛筆パース

明日で3月も終わりです。今の仕事も目処が立ちましたし、ようやく暖かくなってきて、体も気持ちもホッコリします(笑)

ところでなのですが、設計した建物のプレゼンテーション手法はいろいろありますが、私は普段、手描きのスケッチパースを多用しています。

模型やCGも使いますが、特にCGは、安いソフトだったり、しっかりとCGのデータを作りこまないとおもちゃっぽく見えてしまうことが多く、かかる時間と効果のバランスが自分にとっては悪すぎるので、普段は、作っても自分でやることはほとんどなくなりました。

別に、自分自身で絵が特別上手いと思っているわけもなく(苦笑)、平面や立面などの2次元の図面以外の、建主様により良く理解して頂くための3次元のツールの中では、自分にとってはこれが作業効率が良いからというだけなのですが、それでもありがたいことに、そのスケッチパース自体を気に入って下さる建主様も少なからずいらっしゃいます。単なる絵の良し悪しではなく、「自分の家の絵」だからだと思いますが。

120221_001

と、前置きが長くなりましたが、昨年引き渡しをした「K-HOUSE」。設計時には最終的なパースをお描きしていなかったのですが、玄関に飾って頂けるとのことで、しばらく前にようやく時間を取って仕上げました。

お時間を頂いてしまったこともあったので、普段のパースとは違って、もらいものはあるもののほとんど使ったことのない水彩色鉛筆で描いてみました。見よう見まねでやってみたのですが、これがなかなか難しい・・・。

細めの筆しかなかったせいもありますが、広い面積を一気に塗り広げることができず、また、色鉛筆のタッチを出す部分も何だかうまく行かず、一度仕上げたものの、「ん~・・・」ということでやり直すことになってしまいました。描き直したからと言って、それほど進歩した様子もありませんが(苦笑)

ちょっと玄関に飾って頂く道は遠のいた感がありますが、また気が向いたら挑戦してみたいなと思います。そういえば久しく、絵を描きに出掛けていないなぁとふと思いました。

2011年12月14日 (水)

「K-HOUSE」写真撮影

かなり年の瀬らしい予定が詰まって来て、あわただしくなってきました。

そんな中ではありますが、「K-HOUSE」の竣工写真を、とりあえず私の方で撮影して来ました。

111212_040_2

引渡しから既に4ヵ月ほどたっているので、家具やインテリアもかなり揃って来ていて、特に子育て関係の生活感がかなり出ていて良かったように思います。しかも家具だけでなく家電や小物類も、建主様の趣味でカッコいいものがたくさんありました(撮影に活かしきれてないのが申し訳ないところですが・・・苦笑) 暮らし始めて、しっかり照明を点灯しての夜景も初めて見ましたが、とても良かったです。

冬になってからうかがうのは初めてだったのですが、写真のように陽当たりも良く、暖かい家だととても喜んで下さっていました。

111212_132_2

プロの写真家さんによる撮影はまたしばらくあとなので、今回撮った写真を整理して、WEBの方にも早めにアップしたいなと思います。お忙しいところをお時間を頂いた建主様、ありがとうございました!

2011年11月 2日 (水)

芝張り トヨタのTM9

本日、「K-HOUSE」の庭の芝張りをしているというので行ってみました。

111102_143802

建主様は不在でしたが、通常の高麗芝より芝刈り回数や施肥量が少なくてメンテしやすいという、トヨタが開発したTM9を、施主支給でプロに張ってもらっているそうです。「高崎の黒い家」の芝もこれです。ちょっとお値段が高いですが、普通の高麗芝の手入れをしている私からすると、芝刈りの回数が少ないのはとてもありがたいこと、しかも面積が広ければなおさらで、メリットは大きいだろうなと思います。

本来の芝張りの時期ではないので、まだ緑の残る芝に、多めに土を掛けているとのことでした。仕上げに、たっぷりと水を撒いていました。

来年暖かくなって、芝がきれいに成長して来るのが楽しみです!

それと今日は、母校が春の選抜甲子園に出られそうとのニュースもあって、そちらも楽しみです。

2011年9月22日 (木)

外構ほぼ完成&見学

台風15号で、かなりの雨と風でした。
わが家の木の中にも、倒れるのではと心配になったものもありました。

さて「K-HOUSE」は、のんびり進んでいた外構が、
だいたい仕上がりました!

18_047

フェンスの色も良いですし、見え過ぎず隠れ過ぎずの見え方に、
建主様も喜んでいました。

18_044

門廻りは、インターホンや表札などがまだですが、
門袖や床、植栽などが仕上がり、雰囲気は整いました。
門袖の前の空いているスペースは、
これから季節の草花などを、お好みで植えて頂くと良いのではと
お話させて頂いています。

玄関までのアプローチはそれほど長くはありませんが、
演出の仕方もいろいろあります。
基本的には、奥行き感が増すようにして行きます。
良い感じに仕上がっていて何よりでした!
欲を言えば、玄関ドア右下が隠れるような位置に、
鉢植えや根締めといった植栽などがあれば
さらに良さそうかなと思います。

この日は、現在打合せ中のお客様から、
設計・施工例を見たいとのご要望があり、
この「K-HOUSE」をご案内をさせて頂きました。

室内は、小さいお子さんがいらっしゃるので
子供のものがいろいろありましたが、
造作でなくて購入した家具なども、こだわりが感じられるものが多く、
とても良い雰囲気で暮らして頂いていました。
そのおかげもあって、お連れしたお客様も大変満足なさっていました。

K様、お休みの日に誠にありがとうございました!
またこうした機会があれば見学させて頂けるとのこと、
宜しくお願い申し上げま-す!

さらにはメインの庭も、今秋に芝を植えるということで、
終わったら、プロは来年として、
とりあえず、アマチュアカメラマンがおうかがいしますので(笑)、
併せてお願い申し上げます!

2011年9月13日 (火)

塀など

2011/9/11がありました。
大震災から半年、そして9.11からも10年がたちました・・・。
あまりの衝撃に、勤務先でもみんなで小さなテレビに釘付けとなり、
仕事にならなかったのが思い起こされます。
みなさんの10年前は?

さて、「K-HOUSE」の外構がだいぶ進んできました。

110910_016

写真は先週の様子ですが、フェンスも一部仕上り、プレハブ物置も組み立て中、
カーポートのRC床もできて、きちんと駐車できるようになり、
そして新たに、RCの門袖や塀も始まっていました!
庭の部分のフェンスの基礎もできて土が入ったので、
庭の雰囲気も見えてきました。
(カメラのレンズに埃が入ってしまい、画質が悪くてすみません)

110910_020

雑誌などで見るステキな庭の家と、実際のメンテとの間で
建主様もお悩みのようでしたが、芝の庭になる予定です。
庭の手入れは、大変な面もありますが、
かえ難い楽しみもたくさんあるので、
無理なく自然に、生活の中へ組み込んで行って頂けると良いなと思います。

またまた建主様と行き会えずに残念でしたが、
ブログを見て下さった建主様から、
とても気に入って住んでいる旨のメールも頂き、ひと安心です。
ありがとうございました!

また宜しくお願いいたしまーす!

2011年8月27日 (土)

カーポート

最近のモロモロが思ったよりスムーズに進んでホッとしているところ、
あとひと踏ん張りです。

110827_010

さて「K-HOUSE」の外構は、カーポートがつきました!

建主様は、家の雰囲気に合わせて木造で車庫を作ることも
検討されていましたが、
最終的には価格がリーズナブルな既製品のカーポートに落ち着きました。

2台分ですが、できるだけ家の雰囲気に合ったものを、ということで、
形がシンプルで、屋根がRや妻壁のようでないもの、
そんな感じで、三協立山のマイリッシュOKという商品を選んで頂きました。
屋根勾配が車の進行方向(今回は奥)なのでとても良いです。

110827_021

実際に建ってみても、既製品のわりには思った以上に良いなという
印象でした。

屋根はポリカですが、最近はUVカットや熱線遮断など、
車にやさしい仕様が増えているようです。
(効果は年とともに落ちると思いますが)

この日はカーポートの床コンクリートの配筋をしていましたが、
さて、次はどこが進む?

2011年8月18日 (木)

フェンス基礎

お盆があけたら、予定以上の忙しさが待っていました・・・。
頑張っていかねばと思います!
明日からは暑さもひと段落するというのでとても期待しています。
しっかし、わからないではないですが、
「○○○○ HEATER」のCMをこの時期から流すのは、
さすがに苦情とかが出て、逆効果なのではと気になってしまいます(苦笑)

110817_106

さて「K-HOUSE」は、外構が少~しずつ進んでいます。
お盆開けには、フェンスの基礎コンクリートを打っていました。
歩道がきれいにカーブを描き、また勾配もあるので、
型枠を組むのもひと苦労のようでした。

建主様はすでに入居されていて、
この日はご不在でお会いできませんでしたが、
現場進行中もいろいろ悩んで
ようやく出来上がったわが家でいかがお過ごしか、
少しずつうかがって行けるのがとても楽しみです。

2011年7月25日 (月)

引渡しから外構へ

先週、無事に「K-HOUSE」の引渡しを済ませることができました。
建主様も、少しずつ引越を始めて頂けることとなりました。

仕上がり具合に、建主様もとても満足して下さっていて良かったです!
カーテンなども、部屋の雰囲気にピッタリ合い、
全体として明るく、とてもマイルドになっていて、
今までとは違った良さがありました。
とりあえず内部の写真で、まだ片付いていませんが玄関を。
他にもいくつか、パーツが追加されます。

110724_109

そういえば、ご依頼頂いていた、玄関に飾っていただけるという私の描いた絵、
忘れないようにしないと・・・。良い額が欲しくなります。
(まあ、もっとカッコ良い絵をご用意頂ければとも思いますが・・・笑)

外構が始まっているのですが、結構のんびり進んでいます。
が、徐々に固まってきた感じです。
外部の写真を1枚。
洗濯物干し場の目隠しの木製格子は、
この日に、見え方を建主様にも確認して頂き、高さを決めました。

外構で塀などができるので、全体が見渡せる最後のショット?
こんな感じですので、建主様、外構のイメージの確認に
お役立て下さ~い!

110724_116