トマトハウス完成!
北朝鮮のミサイル実験の頻度が上がっていますが、テレビでいちいち扱い過ぎだと個人的にはうんざりです・・・。日本は、自国の防衛をアメリカに任せてしまっているのですから、日本政府が北朝鮮に抗議したり、アメリカと協調を確認しても無駄ですよね。安保理決議も役に立たず(苦笑) そんなことより、森友や加計とかの方が、余程日本には大事なような?
さて、季節が進むも時間が取れずに焦り気味の畑ですが、夏野菜のメインイベント(?笑)、トマトの簡易ハウスがようやく完成しました!もちろん大玉トマト(一般的なトマト)です。
昨年は、自宅の庭で大玉トマト3株ほどに初挑戦しましたが、ところどころで失敗がありつつも、とてもおいしい大玉トマトが収穫できたので、今年は畑も広いので、周囲の畑先生方にご指導を頂きながら、簡易ハウスで栽培することにしたのでした(笑)
ミニトマトは、植えれば放っておいてもどんどん実がなる、家庭菜園の比較的やさしめの野菜ですが、大玉トマトは、できれば雨が当たらないようにした方が良いので、去年も簡単に雨よけを設置しましたが、それは1列。今年は2列にして、間に人が入れる大きさに挑戦します!もちろんその分、株数も増えるので、さらにマメに面倒をみないとですが。苗も植え時の終わりになってきたので、早めに植えねばです。
以前にも書いたかも知れませんが、大玉トマトは、家庭菜園で育てるのとスーパーで買うのとで、おいしさに最も差が出る野菜のひとつです。ギリギリまで熟させてもいで食べるトマトは、収穫から数日かけて店頭に並んで赤くなる一般的なトマトとは、おいしさが全く違います!途中病気など、いろいろあるかも知れませんが、何とかたくさんのトマトが収穫できるよう頑張りたいと思います!(笑) 他の野菜も徐々に育っています。
それと、ダイコンを植えたのですが、ダイコンは、1か所に数個の種をまいて、勢いの良いものを残して間引いていくのですが(「間引き」って言葉は使っちゃダメと聞いた気がするのですが、少なくとも農業分野ではそうでもないようで)、間引くのが遅れて、結構大きくなってしまいました・・・。春のダイコンは本当に成長が早いなと感じます。
間引いたダイコンも普通に食べられるので、根の方(白い部分)はダイコンおろしにして冷たいうどんに掛け、葉は、塩もみして漬物にしました。大根葉は、最近はスーパーではあまり見かけなくなった気もしますが、いろいろ料理法もあるようでおいしいです。
最近のコメント