地域

2024年5月13日 (月)

あこがれの「あれ」をやってみた!

インスタを開設してから、SNSはインスタを中心にアップしているので、ブログは滞りがちです...。

Dsc_2937

それでもたまには更新せねば!ということで、新しい愛車である「マツダ MX-30」について!

この車は、国産車の中でもデザイン性で長けているマツダにおいて、女性デザイナーがデザインした車として、マツダの他の車とも一線を画す、独特な個性を持っていますが、そんな中でも、ドアが観音開き、正式には「フリースタイルドア」であることから、それを活かした写真を撮ることが、ユーザーの中でも流行っていますがw、私にも納車早々、そのシャッターチャンスが訪れました!
ドアを開放して、その向こうに、大きな景色が見えるとの写真です!

場所は、志賀草津高原ルートの、志賀から草津へ向かう方向の、草津に入ってからの、ちょっとした路肩です。GWはこのあたりは新緑がきれいで、とても楽しかったです!

 

2024年4月22日 (月)

クマ、イノシシなどにお困りの方! NPOのハンターさんが、撃ってくれます!

私が卒業した、芝浦工業大学の後輩で、私と同じく建設系ではあるものの、全く規模が違う(;^_^A スーパーゼネコン勤務の女性が、先月の群馬OB会で、

「ハンターの免許を取りました!狩猟をしたり、ハンターを育成したりするNPOも立ち上げたので、お困りの方はご連絡下さい!..... 撃ちに行きます!」

と力強く言ってくれていたのですが、4/17水の上毛新聞1面に掲載された「クマの指定管理鳥獣化」と深く関連しているようです。

240417

近年、クマが人里に増えた理由は、中山間に人の手が入らない、エサ不足、アーバンベア化など、いろいろ言われるようですが、その中でも、「猟友会の方々の高齢化とハンターの人手不足」も大きな理由のひとつと言われていて、そうしたハンターの育成をすることも、実際にハンティングをすることと合わせ、そのNPOの大きな目的だそう。
そして、なななんと、今までは捕獲した鳥獣は、利用の仕方が浸透せず、埋設処分されていたことが多かったそう。
そこで、捕獲した鳥獣たちを、ジビエとして食したり、毛皮を再利用したりなどの方法も、教えていきたいそうです。
お困りの方、こうした活動に興味のある方、ハンターになりたい方(多少取得しやすくはできるそうです)は、そのNPOに、連絡を取ってみてはいかがでしょうか?
私もハンターになりたい!と手を挙げたのですが、冷静に考えて、私にできる?と自問自答し、とりあえず、賛助館員にはなろうかと! 考えてみると、今ではハンディングは、大切な社会貢献活動なんだなぁと、改めて思っているところです。
ジビエを食す会など、いろんなことを企画してくれるようです!
GW中にあるそうなので、言ってみる予定です!w
★Home | GOLDEN HUNTER
#指定管理鳥獣#対策#捕獲#射撃#ハンティング#群馬#NPO#ゴールデンハンター#GOLDENHANTER#ジビエ#毛皮#再利用#熊#クマ#猪#イノシシ#鹿#シカ#農作物被害#人的被害#芝浦工業大学校友会群馬支部#社会貢献
19秒前

夜景の東邦亜鉛をバックに、機関車を撮る「撮り鉄」さん

「夜景の東邦亜鉛をバックに、珍しい?機関車を撮る、撮り鉄さん😊」

240407


しばらく前から、工場夜景もはやってますよね!京浜方面とか。

安中市でも、東邦亜鉛や信越化学の夜景は、結構注目している人、いらっしゃるだろうとは思っていましたが、さらにツワモノが!

工場夜景をバックに、機関車をメインで撮るとはぁぁぁ!(通りがかりで聞いたら、そう言ってました😃)

安中は、ベイシアの東の陸橋の撮り鉄さんが超有名ですが、こちらも来るでしょうか?

場所は、安中駅から居酒屋のいっちょうの間です🍺

#磯貝地域建築設計事務所#群馬#安中#工場夜景#安中駅#東邦亜鉛#磯部駅#信越化学#工場夜景をバックに電車が撮れる

2024年4月11日 (木)

安中・西広寺石段付近の桜 と わが家のチューリップ

(当事務所のインスタより転載)
240410
2024/4/10水は、朝からよく晴れて暖かかったので、仕事の合間に散歩してきたところ、近所の「西広寺」の入り口階段付近の桜がほぼ満開でした。自宅の周りでは、最もきれいと思っている桜の風景です(石段が切り取られてしまい...。調整できた気がしたのに...)

私の自宅がある群馬県安中市安中3丁目付近は、現在の安中小学校に江戸時代に安中藩主・井伊家が築いた城があり、中山道の宿場もあった、城下町兼宿場町で、コロナ前くらいからは、リュックを背負った人らが結構見られるような街です(貴重な史跡はあまり残っていませんが)。この日も、犬の散歩の方も含め、この桜の風景を写真に納めていた方もいらっしゃいました。


さらには中山道の旧道から続くこの道は、北にある熊野神社への参道になっていて、神社の桜もひとつのショットで見られて、とても奥行きのある桜の風景になっています(こういうのは、動画で撮れば良いのか!)

この西広寺は、この桜だけでなく、柏木義円という、新島襄の伝道により、布教活動を行ない、安中教会の牧師として非戦や平和を唱えたことで知られる人物の墓があることで知られています(現住職が、世話好きで、とても楽しい人とのプチ情報もw)。

桜の時期以外でも、ぜひ訪れて頂きたい場所です。
2404102
併せて、同日のわが家のチューリップも載せておきます。かわいらしく、元気に咲いています!

#磯貝地域建築設計事務所#群馬県#安中#桜の名所#西広寺#西廣寺#柏木義円#墓


2024年3月 9日 (土)

週末の高崎駅西口ペデストリアン

13回目の3.11が近づいています。今年は能登半島地震があったからなのかわかりませんが、原発関連のテーマをかがげる番組や記事が今までより見られる印象でしょうか。しっかり観なければと思います。

240309

さて先日、週末の昼間に、珍しく高崎駅西口のペデストリアンデッキを通る機会がありました(あわてて撮ったので、画角がイマイチですが...)。改札方面から来て、路上ミュージシャンがいるな~と思って外に出てみたら、なんと3組もいました! それだけでもすごいな~と思っていたら、災害支援を叫ぶ人や、布教活動をしている人などもいて、この場所を、いろんな人が活用しているんだな~と、改めて感じたのでした。

2023年11月29日 (水)

安中も紅葉中

今年の紅葉はどうかな?と思っていたら、少なくとも遠目には、まずまず色付いているようです。

2311251

写真は1週間以上前のものですが、いわゆる「安中アルプス」も紅葉中です! 現在は、少し葉も落ち始めたでしょうか。

2311252

午前中にだったので、妙義山もきれいに見えました!

2023年11月 5日 (日)

紅葉の始まりのゴルフ場

日本シリーズの阪神×オリックスは、観る者を惹きつける熱戦になっているようです。

さて、この三連休でも都心で夏日になったりなど、昼間は暑いと感じる日がまだある今年ですが、紅葉は、遅れているのが一般的のようですが、例年に近く紅葉が進んでいる地域もあるようです。

231030

さて、紅葉ネタはタイムリーが原則と思いますが、しばらく前のこと、富岡のゴルフ場でコースに出てきました。この日は、思ったよりは葉が色付いていて、特に太陽の光に照らされた葉は、とてもきれいでした。

しっかし政治は..、内閣支持率が発足後最低で、さらに所得減税と給付金なども意味不明で不人気とのこと。とある経済アナリストが「食料品など軽減税率8%のものを0にするのが、いろんな面で最も効果的」など言っても、「消費税は、上げる、元に戻すのに大きな政治的パワーが必要なので、やれない」など平然と言う政治評論家に負けてしまったりしていましたが、政治家は誰のために政治をしてるのかな?と改めて思ってしまいます。
「結局そうした政治家を選んだのは国民なわけで...」などという輩が少なくありませんが、政治制度が良くならないので、岩盤支持層以外が投票に行かなくなってしまった結果であって、「よく言うわ!やっぱり終わっとるな...」と思うところです。

他方で、ガザとイスラエルも、世界の問題を解決していくことの大変さを感じます。


2022年10月30日 (日)

ゴルフ大スランプ中・・・秋のきれいな梅ノ郷ゴルフ倶楽部

日曜に、プッシュ通知で一報がありましたが、何だろう?と思っていたら、韓国のハロウィンで、大惨事(群衆雪崩?)が起こってしまったようです...。

さて、最近少なめのゴルフ記事ですが、今年の初夏に、自己ベストを更新したものの、調子に乗ってアイアンセットを変えたら、アイアンが当たらなくなり、ようやく良くなってきたと思ったら、なぜかドライバーの飛距離がガクンと落ちるとの状態に陥り、絶賛代スランプ継続中ですが、いろいろ研究しながら、何とか頑張っています...(苦笑)

221029

先日、しばらくぶりで、安中市の梅ノ郷ゴルフ倶楽部に行ってきました。スランプ中といっても、スコアがボロボロになるわけではないのですが、最近続いている「パッとしないスコア」でした(苦笑)

とはいえ、紅葉が始まっていた周辺地域、たまたま晴天にも恵まれ、寒さもなく、とても気持ちよくプレーすることができました。これもたまたまINスタートだったのですが、スタートの10番ホールからは、朝陽を受けた妙義山が、ホールの奥にきれいに見えました。ご承知の通り安中市から見た妙義山は西の方に見えるので、午前中の方が日光が当たって、陰ができずにきれいに見えるなぁと改めて感じました。

良い街に暮らしているなぁと改めて思う時間でもありました。


2022年9月11日 (日)

恥ずかしながら知らなかった...千葉歴史観光ってすごい!①

先日、千葉の友人を訪問しました。
今年は大河ドラマで鎌倉時代を扱っていて、「こんなに偉い人も、簡単に殺されていたとは恐ろしい...」と思いながらも観ていて、当時の現在の千葉県あたりを納めていた上総氏や千葉氏にも興味があり、こうした方々を祀った神社など観光してみようかと思ったのですが、千葉も広いので、利根川に違い印西市あたりを中心に、友人らに聞いて、いくつか観光してみました。

2209113

最初に行ったのは、「千葉県立房総のむら」で、いろんな施設がある、広大な公園のようなところです。
着いたのが閉館間際だったので、入口から近い部分しか見られませんでしたが、千葉県内の古い建物や街並みを移築・再現したエリアがあり、中では匠の体験などもできるようでした。昼間にどのくらい来客があるのかはわかりませんでしたが、結構見ごたえはあると思いました。

また、むらの入り口には、コスプレ写真館があって、園内で着物などを着て、写真を撮ったりできるようです。

22091102

こうした街並みなどがあるので、いろんなドラマや映画、CM撮影のロケ地にもなっているようで、そうした資料が展示されている建物もありました。

そして、今回見られずに残念だったのですが、どうやらこのむら、もともとある県内最大規模という龍角寺古墳群があり、それを中心に整備が始まったらしく、千葉にこうした古墳があったことも全く知らなかったので、また今度訪れてみたいなと思った次第です。

22091101

その他にも、ドラムの里という、比較的新しい施設もあり、地元の食材を売っていたり、レストランなどもありましたが、このあたりで取れたと思われるメダカや鈴虫、クワガタなども売っていて、小さい子も楽しめそうでした。

また機会があれば、千葉の歴史観光の一部ですが、続きを書きたいと思います。

2022年7月 7日 (木)

学童野球・碓東オールスターズ(安中) 祝・全国大会出場!

GWに建主様らと久しぶりに飲み会をした際に、家族ぐるみで昔からお世話になっている某建主様のお子さんが、以前から学童軟式野球を頑張っていて、全国大会に行くことになったと聞いてとても喜んでいたところ、7/1号の「広報あんなか」で、市長を表敬訪問したらしい様子が載っていて、さらにおおっ!と思っていました。

220707

チームは「碓東(たいとう)オールスターズ」といって、安中市の碓東小学校の児童を中心としたチームとのことです。全国大会に出場するなんて、なかなかできることはないと思いますので、脚光を浴びることがほとんどできなかった多くの同志の思いとともに、群馬、安中の誇りとしても、ぜひ頑張って来てほしいと思います!

その建主様からクラウドファンディングのキャンプファイヤーでの募金依頼があったので、少しではありますが協力させて頂きました。こうした経験のある方でしたらご存知かと思いますが、遠征などは、とても費用が掛かるものなのだなと改めて感じました。親御さんほか大人のみなさまもご苦労様です!

もしご協力頂ける方がいらっしゃったら、私からも宜しくお願いいたします!

https://camp-fire.jp/projects/view/595150

より以前の記事一覧