タミヤの楽しい工作シリーズ ミニバイク!
明日からまた4都府県で緊急事態宣言です。国や知事が「掛け声だけの要請」をしてきただけで、「緊急」の意味も薄れ、きちんと対策をしてきた飲食店や諸施設、真面目に、もしくは必要以上に自粛をしている、もしくは強いられている子どもらは本当に馬鹿を見るだけでかわいそうと感じてきたところ、「短期間に厳しく」というのは悪くないとはいえ、2週間で結果が出ますかねぇ。
ところで先日、子どもと「タミヤの楽しい工作シリーズ」を作ってみました。私らが子どもの頃のは近所のおもちゃ屋などで売っていて、電池などを使って、「動く原理がわかる」感じの工作というか簡易な模型で、楽しく作った記憶があったのですが、ちょっと調べたら、今でもネットで買えるようだったので。
子どもはもう中学生なので、「対象年齢10才以上」とある工作なのでどうかな?と思いましたが、電池やスイッチ、モーターや導線などを使ってものを作るのがほぼ初めてで、中学理科でも似たようなことを扱うようなので、結構楽しく作っていました(笑)とはいえ、私が手伝わないといけないというか、つい手伝いたくなってしまう部分も多く、しかも、ネジとかが結構チャチくて、相手側の木に穴がきちんと空いていなかったのでキリを使ったりなど、意外と苦労しました(苦笑) 一度組み立ててみたら、スイッチのON/OFFがうまくいかなかったので、再度分解して作り直したりしましたが、どうも組立説明書がおかしいのでは?と思いましたが。
何とかあとはハンドルを付ければ完成というところまで来ました。バイクですが、タイヤが太いのできちんと自走するので親も楽しいです(笑)そんなこんなで、また別のものを買って、一緒に組み立てようかと思ったのでした!
最近のコメント