Amazon prime ミュージックと、ミスチルが好きなわが子
昨日あたりから初夏の暑さになり、いよいよ、「半袖短パンにマスク」という状況になってきました・・・。
前回、草むしりの話を書きましたが、その日は初めて、スマホで音楽を聴きながら草むしりをしました!鳥や風など自然の音を聴きながらも良いのですが、長時間黙々とやる単純作業には、やっぱり音声が向いているようで。Amazon prime musicで聴ける曲を聴いていたという感じです。自宅ではwi-fiを飛ばしていますが、ルーターがあるのが木造建築で、そのまわりの庭くらいなら全然届くようです。調子に乗ってむしった雑草をゴミステーションまで持って行ったら、LTEに切り替わったようでギガを食われてしまいました(苦笑)
アマゾン・プライム・ミュージックでは、試しに、いろんな年代の歌がミックスされているコンピレーションアルバムから聴いてみていますが、子どもも音楽に興味を持ち始めていて、しばらく前に「米津玄師が聴きたい」と言い出したので、最近すっかり音楽に興味を持たなくなっていた私も初めて音楽をダウンロードしたりしたのですが、ナンチャラとか歌や歌手の名前を聞くことはあるので、「これがあいみょんか~、back numberか~」など確認しながら聴いていました。初めて聞く名前もゾロゾロ出てきます。でも、当たり前なのかと思いますが、最近の曲は結構似てるなぁと感じてしまったり、歌詞が刺さるわけでもなく(苦笑)それでもビデオも音楽も、コロナきっかけの楽しみになりました。
そういえば音楽と言えば、うちの子は、しばらく前からミスチルが気に入っているようです。車の中では子どもは自分の好きな曲をかけていますが、入っているミスチルのアルバムを聴いていたら、たまたまだと思いますが歌詞が刺さる曲がいくつかあるようで、「この歌詞わかる~」とか言い、また「ここの歌詞って、こういうことを言っているのかなぁ?」とか言って来て、それが実に私の解釈と似ていて、この年でもそういうのがあるのだなぁとビックリしました(笑)
うちの姉と甥っ子はセカオワが好きで、一緒にライブに行ったと言っていたのですが、自分も子どもと同じ歌手のライブに行けると良いなと思います。ミスチル、取るの大変なんだろうなぁ・・・。
最近のコメント