どんど焼き
年明け仕事始め後の最初の週、三連休も控え、仕事のペースが上がらないと以前にお書きしましたが、思えば毎年そうだったような(苦笑)
とはいえ、「全館空調」の調査を進めていく中で、現在進行中の住宅においての某全館空調システムメーカーさんの話では、もちろん、床面積などによって金額は変わるわけですが、「今の床面積なら60万円くらい」とのことで、えええ???と、また新たに利用可能性の高いメーカーさんが見つかり、とても良かったです!お世話になっているK先輩、改めて御礼申し上げます!
さて、この三連休は、ある程度の地域ではそうなのうだろうかと思いますが、旧安中市街地エリア各地区でも、「どんど焼き(「どんどん焼き」というところも)」が予定されていて、先週末くらいには、どんど焼き用の小屋掛け作業が行われて、準備がほぼ終わっているようでした。
そうした中、私が住む地区では以前から、私の家のすぐ東にある地区公民館の庭というかで、写真のようにどんど焼きの小屋が組まれ、威勢良く燃やされて来ました。たまたまテニスでお知り合いになったご近所の方が消防団に入っているとのことで、「(私も住む)この地区は一番(火災の面で)危険とされていて、どんど焼きの際には、消防のポンプ車が待機するんです」と言っていました。確かに、今まであまり気にしたことはなかったのですが、写真のように、公民館の建物はごく近くにありますし、その周辺には、わが家を初め、民家が結構あって、延焼のリスクはままありそうだなと思ったのでした(苦笑)
ただまあ、広い空地が少ない地区でもありますし、消防さんが待機して下さるのであれば、地区の伝統や、子どもたちの楽しい思い出のためにも(地区内で育成会に入っている小学生はわずか10人ですが・・・)、安全に留意しながら続けて頂ければと思います。
最近のコメント