« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月28日 (土)

羽田空港見学

昨日は、朝鮮の南北会談で持ちきりのようでした。いずれにしてもいろんな問題が解決されることを望むばかりです。

そして今日からGWに入りました。仕事と休みが半々くらいの予定です。今日も気温が上がっているようですが、まだまだ空気がさわやかなので助かります。

180409_017

さて、先の春休みに、子どもと飛行機を見ようと羽田空港に行って来ました。ANAを中心に観て来ました。子どもは初めてですし、私も久しぶりでした。夏休みや年末年始は空港が混むだろうとのことで、春休みを狙っていましたが、どうもイマイチだったような・・・。

というのもうちの子も最近、何でも目新しいものであれば興味を示して喜ぶといった年齢は過ぎたようで、自分の興味のあるものには喜びますが、飛行機を見るといってもそれほどテンションは高くありません(苦笑) しかも、飛行機は事故の確率からするととても安全な乗り物であることは子どもも知っているらしいのですが、「飛行機って安全だっていうけど、落ちることあるでしょ?だから僕は飛行機には乗らないんだ!」などと、何とも夢の無いことを言うのです(苦笑) まあ考えてみれば私も子どもの頃は、飛行機は怖くて乗りたくないと言っていたように思いましたし、まあそんなものかなと思ったりもしたのですが(苦笑)

とはいいつつも、それなりには楽しかったようなので、まあまあ良かったです(苦笑) これを機会に、飛行機がなぜ飛べるのかも改めて勉強できました。将来は、飛行機に乗って世界を舞台に仕事をしてほしいなぁなんて思うのは、親の身勝手なのでしょうね(苦笑)

磯貝地域建築設計事務所WEBサイト

2018年4月24日 (火)

上棟式・プチ餅投げ

先日、現在施工中の「ウッドデッキのある平屋の家」の上棟式が行なわれました。建主様、おめでとうございました。さすがに1日で建て方を終えるのは難しかったみたいですが、野地もふけました。

180424_001

逆光ですし、暗い写真ですが、道路側からの家の形や、軒の見え方などわかってきました。建主様も、予想以上に大きいとおっしゃっていました。

180424_002

そして上棟式に引き続いて、大工さんらがお子さんのために、ちょっとした餅投げを催していました。もう少し人数がいるとさらににぎやかで良いとは思いますが、お子さんたちにとっては、良い思い出になるのではないでしょうか。

磯貝地域建築設計事務所WEBサイト

2018年4月18日 (水)

「シャープ芯」講演会

新緑やハナミズキがきれいだなと思っていたら、もう既に緑が濃くなり始めました。新緑の季節って短いのだなと改めて感じます。

180418

さて、しばらく前のことですが、学校の同窓会があり、三菱鉛筆の群馬工場でシャープペンシルの芯の研究開発をしている、坂西聡さんという優秀な後輩が、仕事についての話をしてくれました。

三菱の鉛筆やシャープ芯といえば「ユニ」シリーズですね。彼はその中でも、「ナノダイヤ」というシャープ芯の開発に責任者として携わっていたということです(確か)

三菱 ユニ ナノダイヤ

シャープ芯というのは、折れにくさと書きやすさをいかに実現するかが大きな課題だそうで(確かに自分たちが使い始めた頃のシャープ芯って、ポキポキよく折れてたような)、そうした中で、鉛筆の主成分である黒鉛同士をどうくっつけてなど、試行錯誤を繰り返しながら開発を進めていったそうです。簡単に書き過ぎかと思いますが(苦笑)、結構専門的なことをいろいろ話してくれたので、ついていけない部分もありましたが、普段建築を仕事にしている私のような者にとってはとても新鮮なお話でした。

その他にも、ペンタブレットなども増えている中で、アジア諸国はまだまだ「書く」というニーズが増えるので、そうした方面にも投資しているとか、いろんな色のシャープ芯を販売するようになっている、子どもたちの教科書にカラーのものが増えて、その分、紙質が変化しているので、カラーの教科書にも書きやすい芯を作っているとか、なるほどな~と思うことがたくさんありました。

聴講者が40名ほどいましたが、みなさんとても新鮮だったようで、彼にいろいろ質問したりもして盛り上がっていました。

別の点では、最近私の子どもも小学校高学年になり、そしてAIやロボット、人口減や人手不足、都市部への人口集中が進むのかなど、将来を見据えるのはもちろん簡単ではありませんが、大きくなったらどんな仕事に就くのか少しずつきになるようになってきました。父親として、必要あれば助言などできるよう、そうした面からもいろんな視点を持っておきたいなと思ったりしました。

磯貝地域建築設計事務所WEBサイト

2018年4月14日 (土)

久しぶりの東京での講習会

前回記事で、「スマホに広告がでている。おかしい」と書きましたが、改めて契約プランを見てみたら、PC版には広告が出ませんが、スマホには広告が表示されるそうです。自分もたまにはスマホで見ていましたが、意識していなかったようです。すみません・・・。

それはさておき先日、久しぶりに講習会、というか事業の説明会に参加するために東京に行って来ました。講習会的なもので東京に行くのはとても久しぶりでした。

Dsc_0005

道すがら、日テレが見えました。ん~、大きいだけではなくて、このレベルのビルが、よくこの密度で建っているものだなと、違和感すら感じました・・・(建物等に文句がわるわけではないです)。

Dsc_0006

よく見掛ける、木原さんとそらジローの天気予報の中継もしていました。写真を撮っている人がいたので、撮影禁止ではないのかな?と思って、私も思わず撮ってしまいました(苦笑)

磯貝地域建築設計事務所ウェブサイト

2018年4月11日 (水)

外壁タイル

今日は夕方に雨が降り始めたら、久しぶりに雨の臭いを感じました。他方、このブログをスマホでご覧頂いている方も多いと思いますが、久しぶりに自分のスマホで見てみたら、広告が表示されるようになっていました。広告は出ない設定のはずなのに・・・。原因究明せねばです。

180328_044

さて「防音室とプライベートバルコニーのある家」ですが、外壁タイルがほぼ貼り終えました。下地から含めて、さすがに時間が掛かったなぁという感じです。以前に目地を詰めるタイプと書いてしまいましたが、目地なしの細め、立体感のあるタイルです。

大工工事も終盤で、いよいよ仕上工事が進んで行きます。

磯貝地域建築設計事務所ウェブサイト

2018年4月 9日 (月)

仕切り直し!

ここへ来ての、男子サッカー日本代表の監督交代も気になりますが、何といっても「オオタニサン!」すごいです!ケガをしないように頑張って欲しいです。

180409_029

さて、しばらく現場が休んでいた「T-HOUSE」ですが、仕切り直しで、満を持して再スタートとなりました!先日は、各工種の方々が再度現場を確認していました。

そして現場は、既に外部排水から再開しています。プレカットの準備も進んでいます。現場監督さんは、必要そうな部分は率先して施工図を描いて下さり、とてもしっかりなさっている印象です。

少し時間が掛かってしまいましたが、良い家になるよう、この「T-HOUSE」も鋭意進めていかねばです!

磯貝地域建築設計事務所ウェブサイト

2018年4月 3日 (火)

超早の花見

週末に、まだ4月になりたてだというのにほとんど満開状態の中、恒例の花見をしてきました。

Dsc_0002

今年は早いと聞いていたものの、今年はあっという間に開花して、あっという間に満開になった印象です。小幡の会社の人も、桜まつりの時には今年も桜がなさそうと言っていましたし、赤城の千本桜なども、テレビで、祭りの日程は変えられないので大変など出ていました。年々開花が早まっていくのでしょうか。

そして桜の時期でもかなり気温が高めで、晴天が続くのも珍しいのだとか。子どもたちも真っ赤な頬をして遊びまくっていました(笑) そして今年の桜は、とても薄ピンクが光って鮮やかに見えるような気がしました。

そして週明けはさらに暖かい気がして、気持ちが全く付いて行かず・・・(苦笑) でもまた週の後半には気温も下がるようですし、頑張って仕事をしていかねばと思います!

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »