「モケケ」って流行っているの?
バタバタしてブログが滞ってしまいました・・・。
とはいえ、平昌オリンピックはコンスタントに観戦中。いや~、週末の羽生選手(羽生選手は、「ただのすごい選手」ではないようですね)、宇野選手、小平選手など良かったですね~!今日も女子チームパシュートやカーリングなど、見逃せない種目が続きます。現時点で、過去最高の長野オリンピックと、獲得メダル数が同じとのことなのですから、盛り上がるわけですね。さらには、藤井五段もすごいですね~。
さてそういえば先日、高速のSAに寄ったところ、子どもが「モケケが売ってるので欲しい!」と言いだしたので、「何それ?」と見てみました。あとでネットで調べてみたのですが、モケケというのは、「モケケノケ星からやってきた宇宙人で、いろんなものに抱き着いたりする」らしいです。確かに長い手足には針金が入っているようでした。なかなか愛嬌のある姿をしていて、種類が豊富に販売されているようです。写真は、信州限定の「わさび」とのことでした。こうしたモケケは「ご当地モケケ」というそうですが、何で群馬で信州のご当地モケケが売っているのかと疑問でしたが、要は、地域限定でしか売らないというわけではなく、それぞれの地方の名物などをあしらったモケケということのようです。
子どもが言うには、習い事の○○ちゃんがたまたま持ってて、ということですごく欲しがっていましたが、学校で流行っているわけでもないような・・・。どこまで流行っているのか人気なのか、現時点ではわからない状況です(苦笑)
「こびとづかん」などのようでかわいらしいですが、税別¥700とは、いささか高いのではないかと思ってしまいます(苦笑)
最近のコメント