地盤調査
春本番で、暖かい日が増えました。桜もきれいです。
さて「夫婦で暮らす平屋の家」は、先日施工会社さんと工事請負の契約が無事に済み、現在確認申請の準備中です。
並行して、地盤調査を行ないました。私も立ち会いましたが、すごかったです!住宅の場合は、SS試験(簡単にいうと、小さなドリルのようなスクリューポイントというものがついた棒におもりを載せて回転させて入るところまで深く入れて、地質の状況を知るというもの)で5か所ほど調査をすることが多いですが、1か所を除いて、20~30㎝のところまでしかスクリューポイントが入らないのです。地盤もいろいろですが、多くは地下3~8mくらいまでは入るのですが、このような土地は初めてでした。
おそらく調査会社の規則などで決められているのでしょう、あまりにスクリューポイントが入らない場合は、大きな石などに当たっている可能性もあるので(機械の音を聞いているとおおむねわかるようですが)、少し離れた場所で再調査しましたがやはり同じような状況で、余程締まった地盤がすぐ下にあるようでした。ここは分譲地ですが、以前は建物やその庭があったので、そのせいかも知れないなと思いますが、それにしてもすごいなと思いました。
いずれにしても「地盤改良不要」との判定結果をまた頂いて、建主様にとっても良かったなと思います。
« 耐力壁・金物検査 | トップページ | 庭、本格化! »
最近のコメント