« 「夫婦で暮らす平屋の家」がスタートしました | トップページ | 丁張検査 »

2016年4月27日 (水)

庇の軒裏

今週、「石原町の家」の建主様と監督さんと打合せを行ないました。現場も、サッシュがおおむね入って、外壁の木ずりがどんどん貼られています。

160427_007

というところで、庇の施工も進んでいます。庇を付けてからでないと木ずりが貼れないためです。以前から何度かお書きしていますが、私の設計では、原則的に窓に庇を付けて頂くことをお勧めしています。日射のカットや雨天でも通風がしやすいようにです。

160427_006

そしてこちらの「石原町の家」では、久しぶりに、庇の軒裏が板貼りになります。写真では木ずりと似ていてわかりづらいかと思いますが、既に軒裏に木の板が貼られています。軒裏の素材は、コストや外観のバランスなどをふまえて建主様と決めていきますが、今回は建主様からのご希望で、仕上がると、この木部が良いアクセントになる予定です。そして庇そのものも、新たなディテールで作っています。とても楽しみです!

« 「夫婦で暮らす平屋の家」がスタートしました | トップページ | 丁張検査 »