« 立上りコンクリート打設+物置改修 | トップページ | 初の芝焼き »

2016年3月19日 (土)

見積チェック

先日、約10年ぶりくらいに学生時代の友人と呑みました。群馬に出張があったとのことで誘ってくれました。学生時代のこと、一級建築士の製図試験のための製図板を彼から借りたなぁなどの懐かしい話から、お互いの近況までと話は盛り上がり、今後はもっと頻繁に会おうと約束して別れました。とても楽しい時間でした。

など言いつつ、だいぶ暖かくなりましたが、天気や気温がイマイチで、どうも春本番という感じでもないような?困ったものです。

そんな中、「夫婦で暮らす平屋の家」は、複数社から見積を提出して頂き、私の方で内容を精査して、建主様と打合せしました。

160319_019

今までにも書いて来ましたが、見積チェックでは、細かく計上された見積書の中身を見て、数量やものの過不足、単価の妥当性などをチェックしていき、必要な部分は施工会社さんに質問したりなどして見積書を整えていきます。どこに見積落ちがあってどのくらい増額になりそうか、余計なものが入っていて、他には仕様を変更するなどで、どこでどのくらい減額できそうかをリストアップして、建主様とどこを採用するかを相談していきます。複数の会社での相見積の場合は、会社ごとに「○○工事」などの名称は同じでも、細かくはそこに含まれる工事が異なっていることも多いので、それを選別して、各社の各工事の金額をより正しく比較して頂けるように資料を作ったりもします。

160319_018

ということで、建主様には最終検討をして頂いています。そうしたところで、建主様に言われて久しぶりに敷地を見に行ってみたら、分譲地の他の敷地では、どんどん家が建っていました(苦笑) 頑張らねばです!

« 立上りコンクリート打設+物置改修 | トップページ | 初の芝焼き »