« 配筋検査・最狭の?コンクリート打設 | トップページ | 立上り配筋 »

2016年3月 4日 (金)

ゴルフスクール

このブログでは、たまにゴルフに行った記事を書いて来ました。

思い返せば、初めてゴルフの打放しに行ったのは学生の頃で、コースに出たのは社会人になってからということで、既に20年以上やっていることになります。でも、特に若い頃はゴルフの費用も今よりはかなり高くなかなか行けませんでしたし、その後もゴルフをやめていた時期などもあったので、20年間フルにやってきたわけではないのですが。それでもここ数年、そこそこ一生懸命、趣味として再開していたのですが、なかなかスコアが伸びないとのことで、一念発起、友人とゴルフスクールに通うことにしました!費用も安いとは言えませんが、トレーニングジムに通うのと同じくらいかなと思います。

私がいつも通っている練習場でやっている何人かのレッスンプロの中から、ダンロップゴルフスクールとしてやっているものを選んでみました。本当にプロを目指すようなジュニアに対応したプロもいるそうです。最初の1回は無料体験できました。

160218

毎回このスクールの設備として、スイングを正面と後ろからカメラで撮って、それを見ながら問題点を解説して教えてくれます。自分のスイングの問題点が具体的によくわかるのでとても新鮮です。

そして現在、2回スクールのレッスンを行ないましたが、基本的には「手打ち」になってしまっている私には、ゴルフ業界でいう「ボディターン(体を回してパワーを与えて打つこと)」のスイングができるようにとのことを中心に指導してもらっています。それに対して、左手だけで力を入れずに打つ練習や、タオルを肩幅で持って、テイクバックとフォローの練習をするなど、毎回少しずつ違ったことを指導してもらっていてとても張り合いがあります。そして「良くなりましたね!」などプロに言って頂くと、自分ではあまり変わった実感はわかないのですが嬉しくなりますし、さらに練習の張り合いが出ます!練習の本を見て練習するので大丈夫な人もいると思いますが、私なんぞは、プロの人に実際に「ここまで持ち上げて」と体を持って指導してもらい、「体で覚える」と言って指導してもらえるのがとても有効なように思います。

まあ、教わったからと言って急激にスコアが上がるとも思いませんが、せっかくコースに出るのに、少しでも自分が満足できるゴルフができて、多少なりともスコアが良くなれば、とても嬉しいだろうなと思うので、しっかりスクールで練習したいと思います!みなさま、ゴルフ誘ってくださ~い!

« 配筋検査・最狭の?コンクリート打設 | トップページ | 立上り配筋 »