« スーモ掲載 「ball-house」 | トップページ | 実施設計終了! »

2016年1月30日 (土)

電動ノコギリ投入!+文化センター雪かき

また雪が降りました。でも、昨日から雪になるとの予報だったものの雨で済んだので、積雪は夜中の少しだけで良かったです。

朝から仕事で出掛けた帰りに、ホームセンターで念願の電動ノコギリを購入しました!と言っても、電気式でしかも充電式でもない、一番安い¥4,000くらいのものですが。「長い延長コードを使うと機械が焼ける可能性があるので避けるように」とのことでした。

160130_001

もともとこの冬には、電動ノコギリを買おうと思っていました。というのも、庭の月桂樹が伸び放題伸びてしまい、庭に影を落とすわ見た目も悪いわで切ろうと思っていたのですが、もう既に植えて10年くらいのものなので、枝も5~10㎝くらいの太さになってしまい、普通のノコギリではとても大変そうだと思ったからです。

そしてそんな中、前回の雪で、水分を多く含んだ雪だったこともあるのでしょう、枝が何本も折れてしまったのです。しかもそれが、アプローチに覆いかぶさってくるわで、これは早く切らねばとのことになった次第です。

帰宅して早速刃を取り付けて使ってみました。木材用と金属用の2本の歯が入っていました。刃自体はひょろひょろしていてホントに大丈夫かな?と気になりましたが、先の太さくらいの枝でしたが、あっという間に切ってくれました!

160130_002

160130_003

160130_005

使用前使用後は上の通り、ほんの数分でこれだけの枝が収穫できました!こうした長い枝も電動ノコギリで小さくすれば、家庭ごみとして処分できるので助かります。あとは雪がなくなったら、全部の枝を切ろうと思います。この電動ノコギリには、「粗大ごみのカットにも」とも書いてありました。なるほど、ひとつあると便利かも知れないと思いました。今年は高い脚立を買って、サルスベリもバッサリ剪定したいと思います!

160129_003

そしてこの日の朝、大したことはありませんでしたが雪かきをしていたら、数100m先にある安中市文化センターの裏の、R18につながる坂道で、雪かきをしている人がいました。おそらく文化センターの職員さんだろうかと思いますが、先日の雪では数日間、この坂は通行止めになっていましたが、こうして知らないところで雪かきをしてくれる人がいるから、不便を感じずに済んでいることもあるのだろうなぁと、改めてありがたく思いました。

« スーモ掲載 「ball-house」 | トップページ | 実施設計終了! »