« 外構大詰め+暑さ対策+縁側からの眺め | トップページ | 屋根の上で高崎花火見物 »

2015年7月31日 (金)

(多分)スズメバチに刺されました!-2

今週は少し過ごしやすいかと思っていたら、今日はまたまた暑かったです。

さて、以前に書いた記事の続きです。ハチらしきに刺されて傷の処置も行ない、その後何日があたりを確認したのですが、たまにハチが飛んでいるので殺虫剤を遠くから撒いたりしました。

その後、ホームセンターで頭からかぶる防虫ネットなど、最低限の防護服のような格好をして、ハチらしきに刺されて途中になっていた、レッドロビンの剪定を再開しました。しばらく進めて、「やっぱりもう大丈夫か」など思い始めたころに、なんと、レッドロビンの生け垣の中から、ハチの巣らしきものが出てきました!形は丸、大きさはソフトボールよりひと回り大きいくらいでしょうか、マーブル模様の雰囲気から、これはスズメバチの巣だろうと思いました。巣の周りにハチはいない様子でした。

150702_0022

ということで、アシナガバチの巣くらいであれば自分でも駆除できますが、スズメバチは私レベルの素人が相手にしてはいけないと思い(苦笑)、すぐに駆除業者をネットで検索してみました。結構良いお値段ですが、背に腹は代えられないとのことで連絡してみようとしました。その前に、「待てよ?一応市役所に聞いてみよう」と思って電話すると、担当部署にすぐに回してくれました。すると、「業者は紹介している。スズメバチの巣であれば補助が出ます」とのことで、市役所の方から業者さんに連絡をしてくれて、すぐに折り返しの連絡がきて、しばらくしてわが家に来てくれました。

150707_009

業者さんはさすがに慣れているようで、頭に手拭いを巻いただけで、巣の周りにハチがいるかどうかを事前に確認して、「こういう巣は、出入りする穴があるんですよね」と言って探して見つけると、そこから殺虫剤を注入して、巣をもぎ取りました。中にハチがいたのかどうかはわかりませんが、とりあえずこれでひと安心です。業者さんにハチの種類を聞いてみると、キイロスズメバチの巣だとのこと。あとで調べてみると、あまり大型なスズメバチではないようでしたが。補助がいくらかはわかりませんでしたが、代金は¥3,000でした。迅速に対応して頂いたし、頼んで良かったなと思いました。

業者さんが言うには、年によって駆除依頼の件数の多い少ないがあるんだそうで、去年は多かったと言っていました。そして帰り際に、「ハチが戻ってくるかも知れないので、ちょっと注意して作業して下さい」と言われたのですが、確かにその後剪定を再開したら、スズメバチが1匹飛んできてあたりをウロウロしていました。巣の主だったのかも知れません。

ということで、私は刺した虫を直接見たわけではなかったのですが、おそらくこの巣に気付かずに剪定をしていて、巣を刺激してしまったのだろう、ということは、私を刺したのはこのキイロスズメバチというハチだったのだろうなと思うに至ったという次第です。もう10年も庭の剪定をしていて、まさかレッドロビンの中にハチが巣を作るとは思ってもいなかったのですが、これからは注意していかねばと思います。

« 外構大詰め+暑さ対策+縁側からの眺め | トップページ | 屋根の上で高崎花火見物 »