« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月31日 (金)

2/2(日)のミニ見学会は延期となりました

2/2(日)に予定していた「夕涼みの家」ミニ見学会は、都合により延期させて頂くこととなりました。参加をご予定頂いていたみなさまには、誠に申し訳ありません。

そう遠くならないうちに再設定させて頂く予定ですので、決まりましたらお知らせいたします。また、このブログなども定期的に確認して頂ければ幸いです。

2014年1月28日 (火)

キャベツ+ごま油+塩昆布

今日は久しぶりに暖かくてホッとしました。でもまだまだ寒暖を繰り返すのだとか。体調には気を付けねばです。

それと打合せの帰りに書店に寄ったら、「群馬の建築家とつくる家」が並んでいました。でも見た2つの書店とも、一般の建主様向けのコーナーではなく、専門書のコーナーにありました。そういう本じゃないはずなのに・・・、とちょっと残念です(苦笑)

さて今日は、キャベツを使った料理について。
しばらく前からセブンイレブンで「キャベツにごま油と塩昆布を添えたサラダ?おつまみ?」というのが売られていて、試しに買ってみたらおいしくてはまってしまいました。私は特におつまみとして食べています(笑)

140125_001

ごま油なのだろうとは思ったものの、実際の炒りごまらしきものも入っているので、もしかしたら秘伝のソースか何かかと思いつつ、普通にキャベツとごま油と塩昆布を買って作ってみたら、セブンイレブンのそれとほとんど同じような味になりました!さらに炒りごまも入れれば香りが良くなりますが、なくても充分おいしいです。

自分で作る際にネットでも調べてみたら、キャベツは、食べる前に水にさらしておくとパリッとして良いのだとか。あと、写真は大き目に切ってありますが、2~3センチくらいに切るので良さそうです。

ということで、調子に乗ってたくさん食べていたら、もう既に飽きてきました・・・(苦笑) でも、おいしいのはおいしいです!

2014年1月25日 (土)

色決め

今日は、暖かいとの予報だったのに全然寒い・・・、と思いつつ、「土間のある家」は色決めを行ないました。

140125_071

今日は室内の色決めがメイン。フローリングの色は決まっているので、それをふまえ、壁の計珪藻土やクロス、造作家具の塗装、クッションフロアー、一部ですが床タイルやレンガなどの色を検討して頂きました。全体の雰囲気はスムーズに決まり、それをベースに、あとは細かいところを検討して頂くことになりました。全体としては、源平材(赤味と白太が混じったもの)の杉板天井が映えるような、ナチュラルな雰囲気になりそうです。

140112_014

ちなみに外部の吹付は、今月初めに既に決めて頂いています。

現場は、一部のフローリングやなかなか納品にならなかったり、ちょこちょこと「職人さんがつかまらない」工種があってやや遅れ気味ですが、見ていてよくわかるくらい、腕が良くて仕事が早い大工さんのもと、何とか進んでいます。施工会社さんも、ここまでか!と感動するくらい施工図を描いて来てくれるのでありがたいですが、チェックする方も大変です(苦笑) でも確認すべきと慎重にやってくれる方がありがたいです。

140125_072

今日は、階段と吹抜周りの鉄骨手摺が付いていました!とても丁寧な仕事ぶりです。初めて白のさび止め塗装というのをみました(苦笑) この手摺の色はまだ検討中で、結構悩みそうな感じです。

140125_078

外部も、吹付の下地づくりの作業待ちです。

ということで、建主様の入居希望時期が決まっているのでまだわかりませんが、何とか完成見学会を行なうタイミングがあれば良いなと思っています。見学会が行なえない場合は、個別にお客様をご案内させて頂くこともできると思いますので、ご希望のある方は、事前に連絡を頂いておければと思います。完成は3月末予定です。

2014年1月22日 (水)

「群馬の建築家とつくる家」に掲載されました

『群馬の建築家とつくる家』(建築ジャーナル刊)という本に、私も掲載して頂きました!

Gunma1401

群馬を拠点に活動する建築家24名の、作品やプロフィール、メッセージなどが掲載されています。

その他にも、ハウスメーカーや工務店などとは違う「建築家(もしくは設計事務所)との家づくりの特徴」などが、とてもわかりやすくまとめられていると思います。

今月中には書店に並び始める予定ですので、興味のある方はぜひ手に取ってみて頂ければと思います。雑誌ではなく本なので、県内各所の図書館などにも納められるそうです。

当事務所にお仕事のご依頼を頂ける建主様には、1冊差し上げています。

2014年1月17日 (金)

「夕涼みの家」ミニ見学会を開催します(延期)

※2月2日に予定していたミニ見学会は、都合により延期となりました。予定をして頂いていたみなさまには大変申し訳ありません。再度お知らせをさせて頂きます。

この度、建主様のご厚意により、「夕涼みの家」ミニ見学会を開催することとなりました。

140117

「夕涼みの家」は、当事務所の設計監理、株式会社関工務所さんの施工で2010年夏に竣工した住宅です。3年半ほど経ちましたが、多用した無垢材も、竣工直後の写真と比べるとかなり飴色(あめいろ)になり、味わいが増して来ました。本来は、周囲のきれいな緑とともに、夏にその良さが最もわかる住まいですが、冬であっても、自然素材を使った家の雰囲気や蓄熱暖房機なども体感して頂けます。

実際にお住まいになっている個人住宅(入居宅)の見学はあまり頻繁には実施できませんので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、この機会にぜひご参加下さい。

「夕涼みの家」ミニ見学会は、下記の通り行ないます。

■日時:2月2日(日) 14:00~(約1時間程度)
■場所:安中市(現地集合・解散)
■その他:下記※もご覧下さい

見学を希望される方は、お名前/ご住所/メールアドレス(または電話番号などのご連絡先)/見学予定人数をお書き添えの上、WEBサイトお問い合わせフォームより(またはお電話027-382-5319)お申込み下さい。案内図(または住所)をお送りいたします。

なお、「夕涼みの家」については、当事務所WEBサイトのWoksページで設計主旨や写真をご覧頂けます。

※今回の入居宅見学は、もともとは当事務所の設計事例の見学希望をお寄せ頂いたお客様一組をご案内する機会でしたが、他の方からもご希望があり、建主様らのご了解も頂けたため見学会として行なうことにしたものです。よって既に、数組の方の参加が決まっております。時間が短いこともあり、あまり多くのお客様をご案内できないかと思いますので「ミニ見学会」と称し、追加であと数組の見学希望の方を募集させて頂いた次第です。ご興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にお申込、お問い合わせ下さい。

2014年1月14日 (火)

フェブカーサ 「住む診断」

今月6日にグランドオープンした「フェブカーサ」。登録している建築家はまだまだこれからかも知れませんが(しかも、地方の人、少ない・・・)、順調に閲覧者は増えているようです。

140114

フェブカーサとは、「あなたが探している暮らしのイメージをお届けするために、建築デザインをたくさん紹介しています。フェブカーサは、誰でも自由に使える「住まうライブラリー」です」とのことです。

基本的には、建主様と建築家のマッチングサイトではあるのですが、そうした中でも、いろいろな写真や豆知識を用意して、建主様のより良い家づくりに役立つためのサイト、といった面が強いかも知れません。

そうした中に「住む診断」というのがあります。
これは、20組の「2枚の写真」が出てきて、どちらが好きかを答えて行くことで、その人の好みがわかるという、ちょっとしたゲームです。試しにやってみるのもいかがでしょうか(笑)

2014年1月 9日 (木)

早めの少林山

今週は、年始回りや、いきなりぶり返す正月休みモードやら何やらでなかなか仕事がはかどらず、焦りを感じてきました・・・。頑張らねば!(苦笑)

そんなところではありますが、6日の月曜には、恒例の少林山達磨寺のだるま市に行ってきました。今年は初めて、年始回りのついでの、まだ明るいうちに行ってみることにしました。

140108_004

既に結構人はいましたが、それでもやはり夜よりは全然すいていて楽!普段は入場制限が掛かるような、古いだるまやお札の納め所や石段の下も、スイスイ通って行けます。

140108_005

途中で、去年頼んで、何となく運気が良かったような気がした「名入りだるま」を今年も購入!境内でお札も買いました。

140108_006

お札の祈祷を待っている間にいろいろ見ていたら、日テレが取材に来ていました。群テレはもちろん毎年見掛けますが、へぇ~っと(笑)

140108_007

昇ってきた石段の方を振り返ると、まだ明るいので榛名山がきれいに見えました。

帰りは、つまみになりそうなものを屋台で見繕って帰りました。夜は夜で楽しいですが、人は多いし寒いしで、こういうのも良いなと思いました。今年も良い年になりますように・・・。

2014年1月 4日 (土)

本年も宜しくお願い申し上げます!

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

140101

年末に記事を書き損ねてしまいましたが、旧年中は、たくさんのみなさまに大変にお世話になり、ありがとうございました。昨年は、なかなか大変だった「中島町の家」も竣工となり、また、いろいろなお客様との出会いもあり、本当に嬉しい1年でした。

というところで、上の画像のように、今年の当事務所の年賀状は「高崎の家」の写真とさせて頂きました。昨年末に入居後、師走ということもあり、なかなか片付かないとの建主様に少しお時間を頂き1枚だけ撮影させて頂きました。ある程度きれいに見える状態にして頂いていますが、つきあたりの書斎スペースの本棚はまだまだ飾りなどが用意し切れずつくった当時のままで、庭では職人さんが工事をしているのでブラインドを閉めたり、リビングテーブルがまだ用意できていなかったりなど、実はいろいろあります(苦笑) 年末年始など住み始めるといろいろ気になる部分も出てくることがあるので、休み明けにもいろいろ対応しないとかな?と思ったりしています。

本年も、新たな試みを少しずつ進めて行きたいと思っていたり、ますます頑張って参りますので、引き続き宜しくお願い申し上げます!

とりあえずとしては、今月中旬か下旬頃に、『群馬の建築家とつくる家』(発行:建築ジャーナル)という本が出版されますが、それに私も掲載して頂いていますので、本屋さんに並び始める頃に、またお知らせをさせて頂きたいと思います!

 

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »