« 榛名の雪と新緑と | トップページ | 代々木公園でレンタサイクル »

2013年4月25日 (木)

半年後の暮らし

先日、施工会社さんが行なう「クラガノキューブ」の6か月点検に、私も一緒に行ってきました。そして、以前の点検の際に挙がったものの補修も含め、対応してもらいました。

Dsc_0025

「クラガノキューブ」も引渡しから半年がたち、いろいろと変化がありました。
周りにはさらに新しい家が建ちました。そして最も変わったのが庭でしょうか。フェンスやプレハブの物置、畑、シンボルツリー、ご主人様お手製の砂場もできて、すっかり庭が整っていました。昨秋に貼った芝が、日照時間が短い部分は成長がイマイチとのことですが、これから夏に向けて、さらに雰囲気が良くなるであろうと楽しみです!

そして室内も、住み心地や使い勝手についてもおうかがいしました。今月からお子さんが幼稚園に行き始めたのでバタバタして片付かなくて・・・とおっしゃっていましたが、充分きれいです(笑)

Dsc_0029

まずは玄関。お客さん用のクローク代わりに「長押(なげし)」のようなものを取り付けましたが、今のところはお子さんの外着掛けになっているようでした。

Dsc_0012

そして余談ですがテレビのバー型スピーカー(手前に鏡が置いてあるので不思議な写真になっていますが)ウーハーも別についてなかなかの音響でした!でも、その高音質で昼メロを観ているわけではありません(笑)

Dsc_0016

そして、キッチン背面の食器棚。90㎝×2の幅で、左側をカウンターにするか上から下まで食器棚のトールにするか迷われていました。そういうお客様は多いので、ご参考まで。写真ではわかりづらいですが、奥様がおしゃれな小物を使ってきれいになさっています。ちなみに食器棚の左がパントリーなので、そちらの収納も使えます(その下がゴミ箱スペース)。そしてパントリーに調味料の一部が入っていたので聞いてみたら、お子さんが引き出しを開けてしまうので避難させているとのことでした。そして炊飯器の下の観音開きの扉のフックは、ただのS字フックを使っているのだとか。なるほどです。そして、わが家もこうしたカウンターにパンや果物が出て来ます。何なんでしょう(笑)

Dsc_0013

続いて掃除用具入れ。今のところ、掃除用の洗剤などの買い置きなどが少ないせいか、結構さっぱりしている印象でした。

Dsc_0019

そして最後の写真は吹抜にも設けた室内物干し。普通に何か所か付けましたが、「夫婦で花粉症なので重宝してます」とのこと。え~?、今まで知らなかったんですけど(苦笑)

その他にも、造り付けのコルクボードには、お子さんの幼稚園の連絡や献立表などが予定通り貼られていましたが、それにまぎれて、奥様がファンだという某有名人の切り抜きが貼ってあったので写真におさめさせてもらいましたが、さすがにブログアップはやめておこうかと(笑)

ということで、お子さんの新たな生活も始まり、さらに暮らしが楽しくなった「クラガノキューブ」なのでした!

« 榛名の雪と新緑と | トップページ | 代々木公園でレンタサイクル »