テレビスピーカー物色中
ひとつ仕事を終えてはまた次と、まだしばらく大変ですが頑張らねばです。
さて、先日建主様との打合せで触発されて、テレビ用のスピーカーが欲しくなってしまいました・・・(苦笑) わが家のテレビは42Vで、リビング用としてはごく平均的な大きさだと思いますが、画質にはすっかり慣れてしまった今でも、改めて画面を見ると、アナログ時代とは比較にならない良さを感じます。なんて思いながら映画などを見ようと思うと、「音も良い方が良いのでは?」とようやく思うようになって来た次第です。
ちょうどしばらく前に、別の建主様のお宅で、「テレビの前に置く細長いタイプのスピーカー(「バー型スピーカー」というのだそうで)」を見掛けて「磯貝さん、これ良いわよ!」と言われ、今まで全く興味がなかったので「こんなのもあるんだ~」と少し身近に感じた経験ももとに電気店へ。売り場に行ってみると、安いものは2万円弱くらいからありました。へぇ~! でも高いものは何十万ともちろん高く、今までにオーディオが趣味という方も周りに何人かいらしたので店員さんに聞いてみると、「値段の違いは、要は音質の違いです」とアッサリ言い切られてしまいました・・・(苦笑) まあ、基本はそうなのでしょうねぇ・・・。それでも友人と話してみると、ヤマハのYAS-101とソニーのHT-CT260などの2万円代前半のバー型サラウンドスピーカーが人気なのだとかで(昨年10月の日経トレンディ記事)、特に、初めて買うならこのくらいでも良いらしいのではないかと。
ということで、打合せ室のオーディオセットを購入する際に、詳しい某建主様にご指南を頂いたものの、「それでも安いやつで良いかなぁ・・・」などと思って、名の知れたメーカーだから大丈夫かと思って買ったところ、間もなくCDが壊れて修理に出したり、何もいじっていないのに勝手に音量がMAXになるとの心霊掛かった?現象も見られるなど、「安かろう悪かろう」を実感しているジャンルだけに、どうしたものかと、財布をのぞきながらの苦悩は続くのでした(苦笑)
※と記事をアップしたら、引渡し前にテレビボードを探している時から、テレビスピーカーが欲しいと言っていた別の建主様から、「パイオニアのHTP-SB550を注文しました。価格.comで一番売れていて安心そうだったので。届いたら試聴にどうぞ」とのご連絡を頂きました。これはぜひうかがわねばです!(笑)
最近のコメント