大河ドラマ「新島八重」で謹賀新年 ほか
新年明けましておめでとうございます。
2013年が、みなさまにとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
さて私自身の今年の新年ですが、年末にいろいろな片付けが済んだこともあり、この三が日は、仕事をしつつも久々に心身ともにくつろいだ良い休みとなっています。今年も頑張って行きたいと思います。
ところで元旦には、お返しの年賀状を書いて、酒が入っているので、近所の郵便局まで散歩がてら徒歩で持って行ったりしましたが、その途中にある安中教会周辺で、今年の大河ドラマ「八重の桜」(以前のブログにも書きましたが、八重は安中にもゆかりのある新島襄の妻)のPRのためのピンクののぼりが立てられていて、お~!と思ったりしました。のぼりには、「平成25年大河ドラマ「八重の桜」放送 新島襄・八重夫妻ゆかりの地 安中」と書かれており、わかりづらいかも知れませんが、写真の左奥にあるのが安中教会です。元旦の上毛新聞も、一面やその他で、福島や京都などと連携して特集記事を組んでいました。思っていたよりも群馬に撮影にも来るらしいとの話もあって、結構盛り上がっているのかな?と思いました。そうなればもちろん嬉しいことなのですが(笑) 確かに襄本人は安中にいたのは生涯で3週間ほどであっても、襄に影響を受けた人物や歴史的資産などを考えると、襄や日本におけるキリスト教に対する理解において、安中という地は重要な位置付けをもつ場所のひとつなのだろうとは感じます。
でもちなみに上毛新聞も、新島襄の両親が一時的に住んで、襄本人もアメリカからの帰国後に3週間ほど滞在したという安中市にある「新島家旧宅」を、「新島襄旧宅」と紹介していました。最近変更になったのかはわかりませんが、多分間違いだと思うのですが(←すみません、新島襄旧宅で良いようです・・・)
綾瀬はるかさん主演のその大河ドラマは、1/6(日)20:00から放送開始です。群馬に撮影が来ても来なくても、1年間欠かさず見ようと思いま~す!それと安中教会の建物自体は「新島襄記念会堂」と呼ばれ、私の事務所から歩いて3分ほどのところですので、当事務所にお越しになった際など、お立ち寄りになってはいかがかと思います。(いつでも自由に見学できるわけではないので、安中教会のWEBサイトなどでご確認を)
それとごく個人的なことで恐縮ですが、年末年始でのネタをひとつ。例によって私の姉夫婦とその男児(甥っ子)と集まって団らんしていたのですが、甥っ子とそのお父さんが、「家出するなら俊おじさん(私のこと)のところって決めてるんだよな?」と言っていました。甥っ子が通う小学校では、「父親と息子」何組かで遊んだりイベントを開いたりするサークルがあるのだそうで、聞いていてとても良いなと思っていたのですが、そうした影響もあるのか父子の仲は良好なようで・・・。確かにその甥っ子も既に小学校も後半戦。多感な時期も目前なんだなと成長を喜んだり、自分の思春期を思い出したりで感慨深かったのですが、それと同時に、私のことをそうした意味では頼りにできる存在だと認識してくれているらしいことに、とても喜びを感じたのでした。自転車で20キロくらいだからちょうど良いかも?来るときは車に気をつけるんだぞ~!(笑)
それと今年の正月は、大先輩建築家であるSさんから久々に年賀状を頂いたということもあり、ちょっといろいろ考えて行ければいいななどとも思いました。
そしてまだ結果が出ていない段階ですが、「上武大学、箱根駅伝頑張れ~!」(笑)
恒例の少林山だるま市は、1/6(日)、7(月)です。
ということで改めて、今年も宜しくお願い申し上げます!
最近のコメント