« 「夕涼みの家」ミニ見学会“夏” を開催します | トップページ | 芝の雑草取り道具「草抜くぞう」 »

2012年7月10日 (火)

断熱

うちの子もついに、流行しているという夏風邪ヘルパンギーナに
かかってしまったようで、また看病。うつされそうな予感がします(苦笑)

さて「クラガノキューブ」は先週、屋根と壁の断熱材の施工が完了しました。

120703_007

ちなみに断熱材は、既に施工してある基礎断熱部分も含め、
全て発泡ウレタン吹付。
今回も長期優良住宅や住宅エコポイントも取得できる
次世代省エネルギー基準を満たす仕様です。
(実際は、エコポイントではなく、それより効率的な補助制度を使っています)
さらに、既にサッシュも入っていますが、ガラスはLow-Eです。

断熱の仕様は、エコポイント制度のおかげで、
すっかり次世代省エネ基準がスタンダードになった感があります。
でもその基準の中での同じランクの断熱材であっても、
断熱材の種類によって、断熱性能の差がわりとあるというのが実感です。

発泡ウレタン吹付は、個人的にも性能が良い方との経験的な認識がありますが、
最近、値段もある程度こなれて来ているようで、
コストパフォーマンスが良くなってきたため、
ガラスの性能アップとともに、今回も採用することができました。

こうしたところも、比較的少ない差額で
実感できるくらいの性能アップが見込める部分なので、
予算を割り振ることができて良かったなと思います。
ちなみにガラスは防犯ガラスでもあります。

120707_018

ただし断熱、というか温熱環境は、断熱材やサッシュの性能だけでなく、
庇やカーテン・ブラインド類、さらに言えば間取りや窓の設け方なども
併せて考える必要があります。
そんな部分も含めて、建主様にいろいろとご提案をしています。
また残っている事柄もあるので、引き続きお力になれるよう、
頑張って行きたいと思います。

最後に、外観は現状でこんな感じになっていまーす。

120707_063

« 「夕涼みの家」ミニ見学会“夏” を開催します | トップページ | 芝の雑草取り道具「草抜くぞう」 »