無線LANとテレビ
今年もあと1ヵ月となってしまいました。
昨日は、以前の職場中心の忘年会。
会うのが10年以上ぶりの人たちもいて、懐かしく飲んできました。
さて、またまたしばらく前のことになりますが、
無線LANでわが家のテレビをインターネットにつなげてみました!
最近は住宅の設計の際に、テレビ(たまには冷蔵庫なども)の近くに
LANケーブルのジャックを用意しておくことをオススメするようになり、
「いざとなれば無線LANもありますし・・・」などと良くお話したりしていますが、
いよいよ自分自身で無線LANでのネット接続に挑戦してみることになりました。
今は、市販の無線LANルーターが
¥3,000~¥4,000で買えるという話も聞いたので。
わが家のテレビは東芝レグザですが、
レグザはUSBタイプの無線LAN子機が市販されていないとのことで、
某メーカーのLAN対応子機にしてみました。アマゾンで¥5,000くらいでした。
(そういえば某家電量販店Yに行ったら、
かなり時間を掛けて調べた末に、
「レグザは無線LANに対応してないみたいですね」と言われました!
その時はショックに打ちひしがれて帰りましたが、
ネットで調べてすぐに解決できました。
ああいう店員さんもいるんですねぇ・・・)
接続して実際に使えるようにするまでに、
わが家の場合、若干の設定変更をする必要があって
少してこずりましたが、LANなのでドライバをインストールする必要もなく、
無事にインターネットができるようになりました!
わが家ではゲームもしないし、アクトビラなどもやっていないのですが、
とりあえず、「テレビのあるところでネットで調べ物ができる」というのが
良いなと期待していました。
特にかみさんは、子どもがじゃれてくるし、
子どもと離れた場所にあるパソコンでは、
すぐに呼ばれたりして落ち着いて調べ物ができない・・・。
そして、まだ何にでも手を出す年頃なので、
正直、あまり子どもにパソコンをさわらせたくないというのもあります。
接続して、いよいよテレビでインターネット~!
とやってみたら、・・・結構期待外れでした。
まず、ヤフーのトップページが、パソコンと違うテレビ専用のもので、
ヤフーのメニューも中身が結構限定的です。
そして、何と言っても遅い!
東芝にも確認しましたが、やはりテレビでのインターネットは、
パソコンのそれとは違うと思って下さいとのこと。
データが多いページは特に開くのに時間がかかるとのこと、
それほどでもないはずのわが「ちーき・にっき」が、
東芝のトップページなどよりも、表示までにかなり時間がかかるありさま。
う~、かなりガッカリです。
そして極めつけが、うちの機種のテレビだと、
テレビとインターネットを2画面で同時に見られないということが
わかったこと。
子どもがテレビを見ているところでパソコンを使わずに
インターネットをするのを目論んでいたので完全にへこみました(苦笑)
そんなこんなで、テレビをネットに接続しても、
ネットでの検索などでは、パソコンレベルの役割は果たせないようですが、
せっかくつないだので、引き続き、テレビがネットにつながると
どんな便利なことができるのか、研究していこうと思います。
« 外壁サイディング | トップページ | 色決め »
最近のコメント