« ゴーカイジャー! | トップページ | 床・DIY塗装 »

2011年7月13日 (水)

書斎など向け(?)小物収納

梅雨が明けて、猛暑が続いています。
くれぐれも熱中症には注意せねばと思います。

さて、リフォームして作ったミーティングルーム、
小さなカウンター、本棚、打合せテーブルと要素は少ないのですが、
文房具などをしまう、ちょっとした「小物入れ」が欲しいなと思って、
しばらくの間、いろいろと物色していました。

ペン類やホチキス、ハサミなどは、
ペン立てをカウンターに置けば定位置が確保できそうではあったものの、
本に関連し、いくつもある「付箋」などをスッキリしまえないかな?と思ったり・・・。
まあペン類なども、見えないようにしまっておければ
その方が良いなというのもあります。

110711_007

そこで、今回目を付けたのが無印良品です。
この頃無印良品では、自分で自由に拡張できる収納である
「スタッキングシェルフ」が目立っています。
内法の幅・高さともに37.5センチになっていて、
それにピッタリ納まるような引出し類も豊富に揃っています。
なのでミーティングルームの本棚として一時検討したりもしたのですが、
高さ37.5センチというのは、高さ約31センチのA4ファイルが
効率良く入るようになどと「本棚」としての機能を重視すると、
高さがもったいなく感じるのでヤメにしました。
推察される質のわりに、値も張る印象でしたし。

そうした経緯で各段の高さをおさえたわが本棚には、
高さ37㎝程度の無印良品の引出し類も納まらず・・・。
少し背の低い引出しもあるので、それにしようかどうしようかなぁ、
などと悩んでいたら、とても魅力的な小物入れがありました。
それが、「ポリプロピレン小物収納ボックス3段」です。

110711_008

この収納、まず高さがA4タテに合わせて32センチになっているので、
うちの、そして一般的な本棚にもすんなりと納まります。
そして3段の引き出しになっていて、その中にある仕切りが、
しまうモノのサイズに応じて移動したり取り外したりできるので、
収納の奥行22.5センチ近くまでの長物を入れる段を設けることもできます。

そして無印良品は、文房具や小物入れに、透明のアクリルを使って、
中身が見えるようにした商品が結構ありますが、
個人的には、中身が見えると雑然としてしまって好きではないので、
ポリプロピレンの半透明というのも気に入りました。
色も個性を発揮しないので、そういう狙いの時にはグーです。

110711_011

そしてこの小物収納、引出しの断面が正方形なので、
横置きでも使うことができます。ちょっぴり感心しました。
(でも耐荷重は1kgで、積み重ねは不可だそうです。
一番上の写真でも、カタログの重みで少し歪んでいます 苦笑)
「ハガキ・名刺収納」と書いてありましたが、
ハガキは横ではわずかに入りませんし、
小物収納として普通に良いと思いました。
他にもダンボール素材の商品もあるようです。

ということで、書斎や家事デスク廻りなど、
本棚はあるけどカウンターはきれいに整理しておきたい、
といった場合などにオススメの小物収納のひとつかと思いました。

ネットで見てみると、正面に張物をしてデザインを変えたり、
キッチンなどで使っている人もいるようでした。

« ゴーカイジャー! | トップページ | 床・DIY塗装 »