4回目の端午の節句
毎年恒例の(?)、こどもの日の子供日記です。
うちの子も3歳9ヵ月になりました。
今回も去年のブログを懐かしく見返しながら書いています。だいぶ大きくなってきた印象ですが、冬くらいからずいぶん自我が発達してきたのか、自分の思う通りにならないと凄まじい勢いで怒ったり泣いたりと、いろいろ忙しくなってきています。
例えば靴を履く時に、自分で靴を手元に寄せようと思っているところを親がやってあげてしまうと、「自分でやるー!」と言って怒って、靴を元の位置に戻して自分で最初からやったりなどなど・・・。遊びたがって「ご飯食べないー!」と言って大泣きしたりもするので、食べさせるのが今は一番大変かな?という感じです。
片付けなどするように言うと、「え~、眠~い」(ホントは眠くないのに)と言って嫌がったり、親が怒ってもエヘラエヘラしていたりで、言うことを聞かないことも多くなってきました。親も根気強くしつけていかないとだなと感じます。
さて鯉のぼりは、今年は「まだ出さないの~?」とせかしてみたり、「鯉のぼりさん、だ~い好き!」と言って抱きついたりしていました。こどもの日には、庭でシャボン玉を飛ばしたり、水風船をぶつけて割って遊んだのがとても楽しかったようです。身長を測ったら98.5㎝くらいでした。
今年度は保育園の年少組ですが、裸足保育(?)ということで、園の室内では井草の草履を履いているそうです。今の時期だと普通の靴屋さんにはまだないそうで、イオンモール高崎の雑貨屋さんでようやく見つけました。本人も気に入って履いているようです。
また1年、元気で丈夫に育ってくれると良いなと思います。
最近のコメント