国営武蔵丘陵森林公園
GWは結局あまり休めませんでしたが、
それでも1日使って、国営武蔵丘陵森林公園に行ってきました。
国営ナンチャラと正式に書くと仰々しいですが、
東武東上線の駅名にもなっている、いわゆる「森林公園」です。
埼玉県の滑川町と熊谷市にまたがっているということで、
最寄のICは東松山なので比較的群馬からも近い印象です。
安中からでも、高速を使って1時間半くらいでした。
行ったら、駐車場に入るのに1時間くらいかかるほど渋滞していましたが、
ちょうどみどりの日で、入園無料だったせいもあるかも知れません。
森林公園というだけあっていろんな樹木が植わっていますが、
木の名前が貼ってあるものも多いので、木や花の勉強にもなります。
(余談ですが、住宅などでよく使う「スギ」や「ヒノキ」であっても、
生えている姿を見て、区別がつかない建築関係者も結構多かったりします)
また森林公園は、広い園内をサイクリングできるのが特徴のひとつです。
以前に来たときも結構混んでいてあきらめてしまったレンタサイクルですが、
今年は並んで待ってみました。
2時間待ちとあったものの1時間ほどで何とか借りられました。
わが子はまだ乗れず、補助輪付の自転車は禁止なので、
後ろに乗せられる自転車も1台借りました。
自転車なんて何年ぶりかわからないくらい久々で、
最初はバランスがとりづらく、子供を乗せているとなおさら大変でした。
でも天気も良かったので、慣れてきて、森の中を走っていると、
とても爽快でした。
全てのサイクリングロードが一方通行の自転車専用道路なので、
とても安心です。
こんなの前からあったっけな?と思ったのですが、
子供が遊ぶための施設も充実していました。
「むさしキッズドーム」というのがあって、それ自体が、
中に入れる大きな遊具でした。
ものすごい数の子供たち(と大人)です。
地面の砂が乾いているのか土質のせいなのかとても埃っぽくて大変でした。
マスクがあったので付けて遊びました。
自然の渓流を模したような「水遊び場」というのもありました。
一応、子供の水着を持ってきたら入りたいというので遊ばせました。
アスレチックもあったのですが、うちの子はまだ小さかったようでした。
わが家は、昼ごはんは渋滞の車の中で食べましたが、
混んでいても、芝生やベンチなどはゆとりがあって、
たくさんの家族がお弁当を広げていました。
楽しかったですし、かなり広い公園で、何度か来ないと全体を回りきれないので、
また行きたいなと思います。
最近のコメント