根津美術館と表参道
先日、東京で飲み会があり、せっかくなので東京で建物見学もしてきました。
今回は、根津美術館と表参道散策です。
根津美術館は周知の通り、根津嘉一郎のコレクションを
保存・展示する美術館です。
というより、隈研吾さん設計で最近新築されたので、それを見るのがメインです。
隈さんは、数年前に倒産した、高崎のゼネコン井上工業(以前の私の勤務先)と
縁が深かったのは良く知られるところ。
私はお会いしたこともありませんが、
知り合いが隈事務所の所員だった時期もあったりと、
気になる建築家の1人です。
久々に隈作品をと思って出掛けましたが、事前に写真で見た段階からどうも、
最近の隈作品にしては・・・?という印象だったので、期待はほどほどに。
美術館前に着くと竹が見えて、雑誌でよく見るアプローチがありました。
都心の喧騒から美術館へと来場者の気持ちをかえるための仕掛けですが、
前面道路の美術館通りがとてもうるさく、
照明もあるので夜の方が良いのかなぁ?と思ったり・・・。
そこを抜けると正面玄関で、お馴染みのファサードがありました。
ここかぁ!・・・と。
この建物は全体として、既存の日本庭園にあうような伝統的な日本建築を、
表参道という都市的な環境にも馴染むようモダンに表現した建物で、
瓦葺なのに、軒先を鉄板にしてシャープに見せたりなどしているそうです。
でも、隈作品にしては、カッコ良い感じがしないような?
何だか上階のヴォリュームが大きく重たい感じがしますし、
エントランスも駐車場とツーツーで、何だか落ち着かない感じでした。
そういえばガラスのカーテンウォールが
群馬音楽センターにちょっと似ているような?
ホールは写真撮影可で、庭がきれいです。
室内外とも、仕上に竹を多用しています。
コレクションも大層なものが並んでいるようでした。
私は個人的には、昔の青銅器が見ごたえあって良かったです。
でも、人が多いせいもあるのか建物のつくりのせいなのか、
美術館のわりにザワザワしていました。
庭は広くて立派!都心にこれだけの庭ってさすがにすごいです。
そして、NEZU CAFEという、オシャレな喫茶店もありました。
コーヒー、とてもおいしかったです。
ということで、まがりなりにも建築のプロなのに、
につかわしくないような雑感でした(苦笑)
でも、素晴らしい建物は、とても見ごたえがあります。
みなさまも、「建築鑑賞」をぜひ趣味にしていただいては?
あたりにはプラダの青山店、安藤忠雄さんの表参道ヒルズ、
さらには隈さんのONE表参道もありました。
その他にも場所柄、カッコ良い建物がたくさんありました。
ONE表参道のファサードは木のルーバーですが、
結構色があせていました。
最近のコメント