パチパチ・いぇ~い!
先月で、子供が1歳7か月になりました。
1歳半になったころから急に変化があらわれ始めた気がします。いろいろありますが、一番「お~!」と思ったのが、自分で「1~10」までを、おぼろげながら言えるようになったこと。風呂から上がる時など、生まれてすぐの頃からず~っと聞かされているのもあるのでしょうか、ある日突然、3と8あたりを「あ~ん、あ~ち」と言い始めました。するとほんの数日後には、1~10まで大体言えるように。すご~い。
自分もかみさんも嬉しいので、10まで言った後にパチパチと拍手をしていたら、それもセットでおぼえてしまったらしく、自分で1~10まで言い終わった後に、自ら拍手をするようになりました。家族みんなで拍手をしている姿は、ハタからみたらおっかしいでしょうね~(笑)
さらにそれに味をしめた両親は、拍手のあとに「いぇ~い」と言って、両手のこぶしを挙げる仕草をしてみたところ、ほんの数回で、子供も真似するようになりました。びっくりです。ナベアツか、はたまた高島親子かー?
こうして完成された「パチパチ」+「いぇ~い」を子供も大変気に入ったようです。最近他にも、ようやく自分でスプーンを持って食べ物を食べたり、コップの水をテーブルから持ち上げて飲んで、コップをテーブルに置くという動作もできるようになったのですが、それらを見て自分達が「パチパチ・いぇ~い!」をしていたら、ほめられているというのがわかるのか、ひと口食べたり、飲んだりするたびに、自分で「パチパチ・いぇ~い」をやるようになってしまいました。子供が楽しそうにやっているので私ら夫婦も付き合わざるを得ず・・・。おかげで我が家の食事は、とても時間がかかるようになってしまいました。
最近のコメント