« 人前式 | トップページ | 11ヶ月になりました »

2008年6月21日 (土)

磯崎新展に行ってきました

  またまた終了間際になりましたが、群馬の森の群馬県立近代美術館で催されている、磯崎新さんの「磯崎新 7つの美術空間」展に行ってきました。これは、しばらく前からリニューアル工事が行なわれいた同美術館のオープン記念の展覧会とのことでした。

もともとは、せっかくの芝生がきれいな群馬の森へ行く機会なので、家族と一緒にとの予定だったのですが、この日は梅雨らしい天気で、家族は家で留守番となりました。でも何とか傘を差さずに済みました。

080621_203080621_206この美術館の設計は磯崎さんですが、今回の美術館の改修工事も、磯崎新アトリエが設計・監理をしていました。増築などはなく、天井や開口部、設備などを新しくして、展示空間をリニューアルしたのだそうです。改修工事もやはり、美術館の新築工事を請け負った井上工業が行なっていました。井上工業OBの私も、在職中や退職後も、さまざまな形で当時の工事の様子などを聞いたりするので、ちょっぴり親近感が湧きます。エントランスの近くに大きな馬がいます。これ自体はもちろん、立派な作品なのですが、写真を撮るとどうしても目立ちますねぇ。磯崎さんも、どうも・・・という感じなのだとか?

磯崎さんは良く知られる通り、世界的にも著名で、日本でも有数の「巨匠」建築家です。そしてその磯崎さんが、この美術館の設計で、その名を世に知らしめることになったこと、そして、当時ほとんど無名に近いような磯崎さんを見出してこの美術館の設計にあたらせたのは、井上工業の元会長である井上房一郎氏だったりします。何気に磯崎さんにとってこの美術館や群馬という土地は、かなり重要な意味を持っているようです。

そんなことにもふと思いをはせながら美術館の中へ。展覧会の終了間際の土日でしたが、少し早めの時間に行ったので、あまり混雑はしていませんでした。でも直後に学生さんと思しき集団が・・・。

展示内容は、題名の通り、磯崎さんが設計した7つの美術館についての図面やスケッチ、模型などでした。この群馬県立近代美術館の新築時の設計図や、伊香保町のグリーン牧場内にある「ハラミュージアムアーク」の図面などもありました。磯崎さんの事務所の図面はさすがにすごいと聞いていたので、展示されていた図面はそれほどでもなかったように感じましたが、それでも、製作現場の熱気が伝わってくるようなものもありました。その頃の井上工業の施工図も以前に見せてもらったことがあったのですが、当時はもちろん手描きの図面で、線や図面のきれいさに感動をおぼえたものです。今回のリニューアル工事の施工図も展示されていましたが、CADで描かれたものですので、やっぱり何だか味気ない印象でした。

080621_214 メインの展示室が今回の工事で3つに分節されたそうで、その中間の一番大きな展示スペースの入口付近には、竣工した美術館の中でメインとなるような空間の大きな写真が何枚も貼られていました。一点透視で撮影された大きな写真の前に立つと、写真が身体化するんだなぁと感じました。良くある展示手法なのだろうと思うのですが。

他の展示室も見てきました。トップライトを新たに設けて、やわらかい光を入れることで、スポット照明が必要ないくらいになっている部屋がほとんどでした。RCの柱を森の木の幹に見立てた展示室もあって、全体として、森との連続性を意識して、「木漏れ日の中で美術品を楽しむ」との考えの下にまとまられているようでした。

学生さんたちも、さらっと見て回る人や、1枚ずつじっくりと見入っている人など、いろいろいて面白いなと感じました。確か自分が初めて見た建築家の展覧会は、フランク・ロイド・ライトだったかな?と思います。ライトなどは作品の良さが非常にわかりやすい建築家なのですが、磯崎さんは、デザインとかがどうこうというよりは、その理論が素晴らしい建築家なのだと思うので、学生さんにとっては結構難しいのかな?などと思ったり。とカッコ付けたことを書いては見るものの、私もそれほど良く理解しているわけじゃありませんけどー(笑)

080621_202 といったところでちょうど昼頃になったので、美術館にあるレストランでコロッケ付のおにぎりランチを食べました。帰りに、井上OBの方に教えて頂いた、「作ってみたら中が丸見えなので後でふさいだ」という、群馬の森の入口付近にあるトイレも見てみました。確かにあとからふさいだ形跡が。しかもこのもともとの曲線、磯崎さんが大好きな、マリリンモンローの体のラインなのだとか・・・。

こういう展覧会などを見ると、創作意欲が増します。たまには見て、エネルギーを溜めないと(笑) 途中で本屋に寄って、いろいろと買い込んで帰りました。

« 人前式 | トップページ | 11ヶ月になりました »