« 耐火偽装 | トップページ | 壁の強度不足? »

2008年1月26日 (土)

高崎青年部「SE構法・構造見学会」

080205_0291/19に、高崎市の新保町で建設中の、SE構法でつくられている建物の見学会を、高崎支部青年部主催で行いました。関工務所さんの高崎営業所とモデルハウスで、私も設計で関わらせて頂いている建物なので融通が利かせやすく、昨年に2回ほど高崎青年部主催として建物見学をさせて頂き、少しコツもわかって来たので、今回は、高崎の青年部以外の方や、建築士会の他支部の方にも案内してみることにしました。

こうした見学会では、事前申込制にすると、催す側は事前に人数の把握ができるので良いのですが、参加する側としては、事前に都合がわからないケースも多いので、参加者が少なくなってしまうというジレンマがありますが、今回は、事前申込を要しない形で行なってみました。その代わり、当日何人くらい来てくれるのかは全くわからず・・・。10:00~16:00の時間帯で自由に見学して頂けるようにしましたが、SE構法の提供元であるNCNの人が講師として説明してくれる時間を13:30から設けたので、このあたりが当日のコアタイムでした。午前中はほとんど見学者が来なくて、催す側としては、快く現場を見せてくれた関工務所さんや、東京から来てくれるNCNの方に申し訳ないなぁと思っていたのですが、13:30前からチラホラと来て下さって、説明が始まる頃には、35名ほどの方が集まって下さいました。本当にありがとうございました。多くの方にCPD研修を用意できて良かったと思つつ、参加して下さった方に、少しでも勉強になる点があったことを願うばかりです。

私はと言えば、見学会の前々日の夜から熱を出し、一時は40度近くまで熱があがって、こりゃあ見学会に行けるのかな?と本気で心配したりもしました。とりあえずその日は、熱も37度台に下がって、簡単な進行や当日の段取りなどをこなすことができました。

無事に見学会も終了し、NCNから来てくれた人が、偶然にも高校・大学の後輩だと数日前にわかったので、高崎駅前の安い居酒屋で、軽く呑んで帰りました。この日も結構寒く、見学会も大変でしたが、財布も寒くなりました・・・。でも、いろんな昔話やこれからの互いの仕事のことなども話して、気持ちは少し暖かくなったかな?と感じました。

« 耐火偽装 | トップページ | 壁の強度不足? »