大学同期とフグ
昨日は、大学の部活の同期の忘年会でした。銀座でフグです。
私は大学の時に、英語部、いわゆるESSに入っていて、そこでディベートをしていました。約3年半、勉強そっちのけでやっていたので、学生時代の一番の思い出です。私らの同期は9人いますが、昨日は7人参加でした。
東京在住のヤツが予約してくれたお店で、名前は「魚仲」。本人も行ったことがあるわけではなく、味はイチかバチかということでしたが、フグなんてほとんど食べたことがないので、仲間との呑みだけでなく、そちらも楽しみでした。
地下鉄東銀座駅を降りると、目の前に歌舞伎座がありました。もっと早く来て、いろいろと街を見て歩けば良かったなぁ、と。
みんな集まったので、いよいよ料理が出てきました。最初はフグ刺し。おお~、写真などで良く見ていたように、薄く切られたフグが、円形に並べられてそれっぽいです。ポン酢にモミジオロシをといて、あさつきを巻いて食べるんだと友達に教えてもらいました。そしてパクッ! ・・・ん~、やっぱりおいしい。ほかにも、フグの皮の部分で何て言ったっけな?もあって、そっちもかなりおいしいです。
コースメニューらしいので、ほかには唐揚げやフグ鍋などが出てきました。そういうのもおいしかったですが、やっぱり刺身が一番だな、と。お店自体はどの程度のレベルなのか私には全然わかりませんが、自称味オンチとしては、大満足の料理でした。
今年の忘年会は、同期のひとりで、SAP JAPANに勤めているヤツが、そこをやめて、ドイツの本社採用?になり、国籍もドイツにして、一応、永住ということで始めるとのことで、その壮行会がメインでした。もともとたまには、ドイツに赴任する時期もあったので、全く初めてのところへ行くわけではないですが、さすがに永住ということになると、家族も一緒だし、本人もかなり悩んだんだろうと思います。これからも頑張って欲しいです。
部活の同期は、私以外(笑)みんな優秀で、ほとんどが東京に拠点を置き、メジャーな会社に勤めていて、英語を活かしての海外赴任なども経験しているヤツが多いです。あとは、地方企業の社長の倅で、自分も関連会社の社長をやっているヤツとか。同じ建築学科OBは私のほかにふたりいて、スーパーゼネコンで現場監督をしているヤツ、同じように大手ゼネコンに勤めて辞めて、今はスーパーゼネコンに現場監督を派遣する会社に勤めて現場を見ているヤツがいます。やっぱり今年の法改正や、しばらく前にあった、スーパーゼネコンの現場で鉄筋不足が発覚したニュースなども話題になり、いろいろ情報を教えてもらいました。お客さんへの良い話のネタになりそうです。
今年は、子供の出産が重なって、1月出産予定のヤツや私も含めて4人の子供が同級生になります。集まった際の話も、以前は学生の頃のことや仕事の話題が多かったですが、最近は子供の話も多くなり、また一味違って楽しいです。しかし、今年生まれの4人とあわせて、最近同期の間で生まれた子供が、7人連続男の子ってのも、かなり不思議です。
仕事面でも、30台後半にして、今年転職をしたヤツもいますし、転職活動中のヤツもいます。みんなきちんとキャリアアップをしています。何だか私だけ、土着でちょこちょこと仕事をしていて浮きますが(笑)、まあそれはそれということで、みんなのますますの発展を祈りながら、自分も着実に頑張って行きたいなと思います。集まると、ほとんどは超くだらない話で盛り上がっていますが、一方で、ムダに燃えていた学生時代の感覚を思い出したり、いろんな刺激を受けて、やる気にさせてくれる忘年会でした。
最近のコメント