建築士会ゴルフ大会
水曜日に、毎年恒例の群馬建築士会チャリティゴルフ大会が、しぶかわカントリークラブで行なわれたので参加してきました。今年の参加者は約110名でした。チャリティということで、1ラウンド4つのショートホールで、ワンオンしないホールごとに¥500を支払う、最高¥1,000まで、というルール付です。こうして集められたお金を、毎年寄付しているそうです。私もここ4年ほど毎年参加していますが、今年もしっかり¥1,000分、社会の役に立ってきました・・・。
それでも、コースは多少狭いものの、比較的やさしめ?のせいもあってかスコアが98と、2年ぶりくらいに100を切ることができ、天気の良さもあいまって、楽しくゴルフをしてきました。もともと90前半で回れれば絶好調という程度の腕なのに、年々体が動かなくなり、下手になっていくのを実感していたのですが、これでまた、ゴルフ熱も上がりそうな気配です。とは言っても、年に2~3回くらいしかコースに出るのが関の山ですが。
建築士会のゴルフ大会は、支部対抗戦と個人戦になっています。また、4人のうち、同じ支部の2人が、別の支部の2人と組むのが通例になっていて、参加すると、普段はお話させて頂くこともない、他の支部の方と親睦を深められたりするのも楽しみのひとつです。今年は、わりとご年配の方2人との3サムだったのですが、さすがの腕前に、全く歯が立たず、ご迷惑を掛けないように頑張ってきました。特に建設業界は?、仕事柄、ゴルフの上手な方が多くてタジタジです。それでも、いろんなレベルの人が、楽しくプレーできるのも、この大会の良いところだと感じます。
大会は群馬建築士会の中の青年委員会が段取りをしているので、去年からは準備の方もしています。今年は個人戦の賞品を、各支部で7点ずつほど用意するように言われたので、私も事前に買出しに行ったりもしました。上位の人には、それなりに良い賞品が用意されました。全体とすると、全参加者の1/3ほどの方に、何らかの賞品が渡ることになっているようです。その他にも、青年委員の皆さんで、建築士会会員の皆さんに大会案内をしたり、参加申込者の集計をしたり、当日は受付や表彰式を催したりなど、いろいろ大変ではありますが、来年も楽しく行なわれれば良いなと思いました。
最近のコメント